出会って間もない頃に1回だけやったアンディの動作を覚えて再現できる辺り、200年経とうとも風子の中で彼との思い出は薄れていないことが分かる
#アンデラ
かみあそび、先攻の初動サーチをうららで無効化されて何もできずエンド、そのまま返しの相手ターンでブン回ってワンショットキルされるヤツだ…
普段コタローと関わりが無いキャラを前面に出すことで「コタローも成長して心身共に男らしさが出ている」と表現することで、中学生の微妙な成長を表現しているのが上手いなあ
#ぷにるはかわいいスライム
ゴーストフィクサーズ、公式だとおおむねサマータイムレンダと同じ作者の作品として紹介されているけど、読み味としては「瞳のカトブレパス」「鍵人」の作者って言った方が近いと思う(それぞれの作品の知名度の差なんだろうけど)
かみあそび、「カードゲームは対人コミュニケーションである」という点を変な方向に活かしていて笑う。現実でやるカードゲームって知らない人とも共通知識で話せるものだからね…
ディアベルスターが魔法使い族から悪魔族になったが、アレは原作の召喚魔族の相性…ブラマジからデーモンの召喚になったイメージだと個人的には思っている。罪宝は原作・王国編オマージュっぽいし、闇遊戯は幻想魔族への対抗手段として実際にデーモン(悪魔族・攻2500)使っているし
神父くんの敗北続き、最強主人公にすべてを背負わせるという王道展開に対する「どれだけ強くても人間である以上は当然の欲求がある」というカウンターよね。気に入らなければ怒るし、年頃だから性欲もあるし、嫌になったらサボりたくなる…という「普通の人間」であることを否定してきたツケ
#エクおと