一方的に知識を披露して自分は水族館の職員より面白いと思っている
↓
実戦経験から永遠の悪魔と気付いたデンジを根拠なく否定する
自分の思い込みだけで断定するって点でアサは一貫しているのよね。嫌な一貫性だ…
風子が苦しんでいる否定者を救おうと決意するシーン、漫画作品における王道展開である「主人公が決意を固めて、大目標を定めるシーン」と見せかけて、実はストーリー上で大きな分岐であるという…
#アンデラ
ここの徐倫とグェス、仲良しじゃないけど一緒にいることが多いという微妙な距離感が伝わる会話で好き
#jojo_anime
ジャンプの連載でしかヒロアカを読んでいない人からすると、相澤先生(イレイザーヘッド)の過去が突然生えてきたように見るが、実はアレは外伝ヴィジランテで先にやっていたのである。相澤先生とプレゼントマイクと白雲(後の黒霧)が同期、ミッドナイトが彼らの先輩だった
ぷにるは自己をホビー(玩具)と認識しているので、南波くんが作った紙粘土のオモチャのケーキを食べることができた…ということだろうか。それはそれとして真戸先生がムリヤリ食わせるシーンの絵面がヤバい
#ぷにるはかわいいスライム
かみあそび、記念すべき1話を初心者が汎用カード入ったパックを剥くだけで消化する辺り、カードゲーム漫画としてガチすぎる
Q:過去作主人公が最強なのにどうして戦わないの?
A:世界滅亡を止めるので手一杯だから
強すぎるキャラが戦わない理由付けとして上手いな…コイツじゃないとできないぐらいにヤバイ事態への対処に追われているっていう
#ゴーストフィクサーズ
リチュアル召喚について、OCGの儀式召喚と比較して様々な意見があるようだけど、そもそも原作の儀式召喚が「必要な素材を場にそろえて専用の儀式魔法を使うと、素材と引き換えにどこからともなく儀式モンスターが召喚される」という融合召喚に近い形式なので、むしろ原作に近いのよ
#ラッシュデュエル