整ったー!!😆
・台詞×4
・表情
・突き出した手
・描き文字(あってもなくても)
と要素が多すぎて苦戦しましたが、三分割構図で分けたら整いました!
前のコマの手の位置から視線誘導の線が手の動きの線と重なるのも意識してます。
ここの「そんなに」のコマ、ショックな感じ出たけどその下のコマが上手くいってないので別のアイデアも試してみようと思ってちょっと直したら(2枚目)すぐ破綻する…
これ1枚目は彼との表情の対比が出来ているから伝わると思うんですよね~
構図むずかしい!!!
「私が手に入れた」を主軸にしたいならこう並べるといいかなと。
自分の中に引っかかるワードが変わるの分かりますかね?
この引っかかるワードや絵の組み立て順番で誘導できる感情が変わる感じです。
マンガ読んでてセリフや絵のポイントポイントが浮き出るというか、自分の中に溜まる感じがあって、その溜まる順番で読者の思考がどこを向いてどんな感情が発生するかをコントロールできる感じ…… https://t.co/0nBsswGJXL
この見開きを一番響かせたいので納得いくまでコマ割り構図直す所存…
1コマ目で右下に視線を落とさないと2コマ目のテンションの変わり目でインパクト出ないので、どう視線を落とすか?という直し。
ビフォーは台詞を上下に分けてみたけどハンターハンターでこういう並びないなーと思って修正w… https://t.co/Qm0txaTCo9
このコマもっと「パッ」って感じがほしくてイジってたんですが、目の位置を1/4にしたらパッとした気がします。(それ以外にもちょっと変わってはいますがw)
もしかして目の位置が1/3だと安定感出すぎて時間がゆるくなる…?
考えてみるとお手本にしてる漫画も目の位置が高めになってるコマ多いかも。
もっかいリズム考え直してこっちの方が響き方いいな!って思うけど、最後のコマだけ構図変えた方がいいかな…と思ってるところ。
いいリズムの組み立てが難しい💦
リズムで読み心地全然変わるのは面白いなーと思っていますw
リズムマスターしたい(;´∀`) https://t.co/huIdIsZvaT
創作の話題、まとめたヤツやこれは役に立ったなーという紹介ツイートなどをハイライトにまとめ始めました。
また何か思い出したら追加していきます〜
感情かけない人「情報」で止まってたりするので、ほんとこれだけでも抑えておいてください。
マジでそんなルールがあるなら早く教えてくださいよっていう…
私は「印象のスライド」って呼んでるんですけど、絵の印象の差を作って伝える手段。
この「感情を伝える」演出、①で同じ絵(構図)を連続させてその差で感情を伝える構成、これはキャラの絵を大きくすることでキャラが受けた衝撃の大きさを伝えているのですが、他の漫画読んでもめっちゃ使われてる演出技法なので探してみてほしいです! https://t.co/Yz3j4O07wr