直し!
とりあえずこれでヒロインが何に対して嫉妬しているのかちゃんと伝わるかな…!
意識した体感は、右ページ『あの子の方がおれより頼りになる…はずない!』(情報量ちょい多め?)、左ページ『彼が選んだのは、あの子?』です。 https://t.co/Kg5QHVBCAB
「タコピーの原罪」より
背景、広角と望遠を使い分けてキャラの心情への距離感を表現してます。
こういう使い分けできるようになりたいー!!
こっちは直す前のネーム。引っかかるところはあってもこっちの方がまだ感情乗りやすい気がする…
親指立てのシーンは直しでは次のページに持っていく予定でした。
ネーム直し6-7P、「そんなに…嬉しいのか」というセリフにヒロインの嫉妬の念が乗らなくて試行錯誤してたけど、やっぱり乗らない???
お探しの方法はわからないのですが、私は『Shift+Ctrl+キャンバスの描画をクリック』でクリックしたレイヤーに移動してくれるので活用しています。
クリックではなくドラッグだと範囲内複数レイヤー選択になります。
もしお手に合いそうでしたらお試しください~! https://t.co/ofcEQpCOgS https://t.co/dT96xXbnOz
衝撃や感動など大きく心を動かすにはコマをいっぱいいっぱい使って、なおかつ視線が全体を見まわせるように画面を作ることだと思います。
またヒロアカお借りしてしまいますが、この構図バランスほんと凄い!青山くんに繋がるラインとデクに繋がるラインがクロスしてるし、違和感なく全体を見まわせる
「哀」と「驚」の構図比較でやっぱり「哀」の方がいいけどコマが縦長じゃなくなってしまったので、今のコマに合わせて構図が近くなるように修正してたのですが、なぜか前の構図を超えられなかった。なんでなん???
アシごと‼︎ 【最終話】 - マガポケベース https://t.co/nuyiC6P9fU
「そこで人気のものをチェックして取り入れる」って流石景先生もやってるのこのマンガ内で描かれていますよね。
やっぱりアンテナ張り続けている人は強いと思います。
ちなみにこのマンガ面白いので1話から読むのオススメです!
1枚目、この角度が1コマ目から2コマ目へ視線を誘引しやすいんじゃないの?と思って、ヒロアカトレスで違いを確認してみました。
2枚目が元の構図、3枚目が逆斜めにしてみた構図。
3枚目はスカッと感が弱まってドッに余裕ができちゃいましたね。
視線の誘引だけがコマ割りの仕事じゃないて事で…
直した。スッと読めるだけでキャラの感情も受け入れやすくなる感じまである。 https://t.co/ONwBOZyE11