ネームビフォーアフター、物語の進行の記号を「大人か子供か」に変更。モブ2人いたけど1人にしました。
左ページ1コマ目の構図変える予定なかったのに、テンポが合わなくなって引きに…
ネームすぐ印象変わる…
これ上の状態から「女の子の感情にスポットを当てたい」と思って直しはしたけど、読んだ時なんで赤字文のように受け取るのか分からなかったのですが、『見る順番』が大きいかも?
上の絵は「セリフ→女の子→男の子」の順で見るので「女の子が男の子を気にして見ている」という情報になります。… https://t.co/8I1QF6euRO
ネーム直しビフォーアフター8-9P
感情表現難しすぎる。
何がひっくり返ったのか細かく考える…
ビフォー2つ前のノリが好きな感じなので捨てきれないのですが、どっちが良いでしょうか?
「個性がほしい」という話で、そういえば今描いてるヤツも初稿は大人しいスタートで「面白い絵にして」ってキャラに注文つけたらアパートの柵に木の棒を打ち付けて騒音を出すという暴挙に出たので「お…おお、採用で」ってなったなーと…(いいのか)
今描いてるヤツ6-7P、6Pの「なんか嬉しそうだったし…」は私が追加した台詞ですが、台詞の追加は必ずキャラの許可がいりますw
キャラの一貫性はキャラが自動で判断してくれるので、そこはラクしてますね~… https://t.co/EqaYJDVGND
2コマ目の男の子(左の子)と3コマ目の男の子への視線スライドがスムーズじゃなかったので、2コマ目の男の子がコマの中央に来るように直したのですが、レイヤー表示非表示で見比べたら全然違うぜ!って思ったのに並べてみると微差ですね…
変わった…はず…
ネームビフォーアフター。
左ページがゴチャついてるだけだから左ページだけ直せばいいと思うじゃないですか…
気持ちいい流れを張り直すと右ページからの修正に。まだちょっと流れに違和感あるけど修正案が思いつかないのでとりあえず。
情報量は適切になったんじゃないかと!
RT メインキャラとモブで差を作るのも大事なのですが、メインキャラに注目させたいなら「抜け感」も大事です。(RTはわかりやすくするためにわざとモブを大きく描いてると思いますが…)
①だとキャラの顔に階段の線がかかってて顔に目がいきにくいですよね。… https://t.co/hspUeR4yfd
ビフォーの状態からこのシーンのギャップを考えて、「ネクタイ結ぶぜ!(という気持ち)」と「しかし結び方は知らん」だなーと整理。
アフター1に修正してみたけどグワッてこない。
アフター2これがグワッじゃないです?
ネーム、絵(見せ方)の力がめっちゃ重要!!
まずはこの「同じアングルでクローズアップの見せ方を意図的に入れられるようにしてみよう。
フリーレンに限らずと思いますが、よく使われてる技法だし、やっぱりエモいな。
『葬送のフリーレン』より引用。
このシーン、場転→思考→会話の3コマ構成だったけど、どうしても思考→会話で読者の気持ちがついてこなくて、場転は通学中ってわかればいいので思考と合わせてもいいかーと思って直したところ。
話題が変わるからかー!
こうやってルール化していただけると覚えやすくて良いですね😊