ビフォーの状態からこのシーンのギャップを考えて、「ネクタイ結ぶぜ!(という気持ち)」と「しかし結び方は知らん」だなーと整理。
アフター1に修正してみたけどグワッてこない。
アフター2これがグワッじゃないです?
ネーム、絵(見せ方)の力がめっちゃ重要!!
ワンシーンだけ見せられても伝わるかわかりませんが、キャラの感情に合わせて描いたもの(ビフォー)と、出来事だけ見て読者を意識して描いたもの(アフター)でこんだけ変わります。
今の課題が
・出来事だけ見て読者の「気になる」を考える
・構図
・テンポ
です。むずかし…🥲
お探しの方法はわからないのですが、私は『Shift+Ctrl+キャンバスの描画をクリック』でクリックしたレイヤーに移動してくれるので活用しています。
クリックではなくドラッグだと範囲内複数レイヤー選択になります。
もしお手に合いそうでしたらお試しください~! https://t.co/ofcEQpCOgS https://t.co/dT96xXbnOz
今描いてるネームの初稿(数年前に描いた)と現稿の冒頭シーン。
初稿はこの女の子がどんな子でどんな想いでここにいるのか何も説明してないので、すごく淡々としている…
脚本術とか色々勉強して整えた現稿。冒頭で共感入れたり課題感出したり、物語の方向性を出してます。
これが今の私の全力…
今気づいたのですが、まりなちゃんが正面のコマ、右頁と左頁でまりなちゃんの構図は同じなのに背景は広角と望遠で使い分けてますよね。
これ勢いがちょっと変わるのかな?
広角の方がギュンってなる。
ネーム3P目ですが、前回ネームと切るところが変わるだけの修正だったはずなのに演出から全修正になるからネーム難しい…
2Pで主人公の正面絵が無くなったので、3Pの方で正面絵が大ゴマになるようにしました。
4P目の直しまとめ。ページ増やすかで悩みましたが、ツイッターマンガなんで4Pに収めました(;´∀`)
感情コマを間々に入れていくのが大事なんだな~という気づきです。あと説明コマでも表情をアップにすると感情コマになる。