絵が浮いてないとかメリハリとか悩んでちょっと迷走してきたので切り上げ。動きの線はまたやり直したい…
バランスとかなんかモヤモヤするのですよね🙄
ネームから見るとちゃんと絵になったなーと思います!
ネームビフォーアフター。
左ページがゴチャついてるだけだから左ページだけ直せばいいと思うじゃないですか…
気持ちいい流れを張り直すと右ページからの修正に。まだちょっと流れに違和感あるけど修正案が思いつかないのでとりあえず。
情報量は適切になったんじゃないかと!
ちょっとした配置のヌルさとか気になる感じ…
読み心地ちょっと変わりませんか?
構図のレーダーもっと敏感にしていきたい。
2枚目が修正後です。
不安か希望かどっちに振った方が体感面白くなるだろう?とか、前後の流れの嚙み合わせとか、こういう細かいところで今悩んでるところ…(;´∀`)
構図もピシッと決まらなくて難しい… https://t.co/GlNVElxQrY
ネームビフォーアフター。ガチガチに理論で固めないと漫画描けない…( ;∀;)
漫勉見て「モジモジした表現を上半身だけやろうとしてたのを全身に直した」って、この3コマ目で引っかかってる原因コレじゃないかなーと思って直してみました!
(1コマ目は保留中ですが)
構図案段階なので直すかもですが、逃げてる子の頭部の位置、直線で並ぶよりちょっとズレてる方が逃げてる感じしません?
三角描くとこういう判断がしやすくなりました。
視線誘導と読み手がどちらの感情で読むかのラインはこんな感じで変化しているんじゃないかと感じていて、キャラAの感情を伝えるためには、その前のコマでキャラAに視線を切り替える必要があるんじゃないかと。
全部をコレで説明できないかもですが、こういう流れがあるんじゃないかなーと。