初心者やりがち漫画が下手になるNG行動3つ!プロ漫画家が添削してみた! https://t.co/SRqUvg78Fx @YouTubeより
投稿サイトとかの漫画見てるとコレできてない人めっちゃ見る。
私も最初できてなかったけど、自分で見る分にはいらない「間」なので気づきにくいのですよね。
初めてタイムラプス撮ってみてるけど、初っ端から構図迷子すぎてとても人にお見せ出来るものではないなと…(迷子の様子が見れます)
コマ割りとか一瞬すぎてなんもわからんですねw
このページは修正なさそうなので、前に言ってたリズム線と視線誘導線の2つあってリズム線を崩すことは許されないという話を軽くしますね。
赤線がリズム線で、S字だったり縦波だったり急角度だったりします。物語が乗りやすい波にします。
緑線が視線誘導で見る順番です。… https://t.co/YxgJoKlmQE
マンガ描いてる!!!ってだけで幸せホルモン出るのお得すぎるでしょw(*´∀`*)
たのしい…
私がずっと描きたかったのってキャラなんだなー
キャラが表現できてないのがずっと苦しかったんだ。
ここでウダウダやってたまとめがさっきの呟きです。
絵は気にせず……
長いコマを視線往復させたくないなら、読む方向に矛盾がないように視線の通過点に必要な情報を集める。
視線の往復が増えるだけ重くなってスカッと読めなくなる印象です。
手に何かを渡している構図、真横からの図だと手に目がいかないなーと思って(描き文字で目がいくようにしてはいるけど)、縦パースつけると良い気がする…と思って描いてて気づきましたが、海の構図も同じ理由で縦パース入れたんだった。もしかしてAの型にすると中央に目が行く構図になる?