ちなみに1,2P修正はあと構図ちょっと直すだけです。青が構図修正メモ(見づらい)
がんばりました…!
最初のノリだけで描いたネームと演出入れて直したネームで、またまとめ作りたいです(;´∀`)
ネーム修正、ちょっとまだ画作り時間かかってますが、下書きレベルで描けたらアップしますねー(;´∀`)
読後感は「キジムナーかわいい」にしたいなと思って、そうなると間は何を楽しむのか?って考えたら「キジムナーかわいい」だなと思ってw最初からキジムナーかわいい構成目指して組み直し中です! https://t.co/eclYtRLHZB
「私が手に入れた」を主軸にしたいならこう並べるといいかなと。
自分の中に引っかかるワードが変わるの分かりますかね?
この引っかかるワードや絵の組み立て順番で誘導できる感情が変わる感じです。
前半ページは構図直しだけ。
どんなに練っても今のレベルのものしか出てこないので、「描いたら振り返らず進め」というアドバイスは正しい…
そこでレベル上げ始めると年単位で時間が吹っ飛びます(;´∀`)
今回頭の中でキャラが遠くて表情が見えなくて苦戦してます(;・∀・)
このドアを開けるシーンも、目線は前か下か、口は半笑いかゲッってなるのかアワワってなるのかわからなくて、感情を追いかけるのが大変です…(;´∀`)
創作でいつものやり方変えるのはリスクがあるなーと。
構図から直そうとしている1P目…
描きたいのは「女の子が兄貴気分でいるという課題感」で、「兄弟みたいな関係性」と「兄貴気分インパクト」がほしいわけですね。
最初に子供時代絵を入れて兄弟感出そうとしたけど期待感がうまく乗らない…
主人公の行動を描いた方が何か起こりそう感出る気がするなー
また直していますよ…
キャラデザも幼めに修正予定だったので反映しつつ。
前のは流れに微妙に乗れてないなと思って、「絵を描こうとするな!流れを描け!」って念じながら描きました。私にはこの感覚かも。