ラストページどっちがいいかまた悩んでます…
下のコマも勢いに乗れてないの気になるけど。12Pだけど13Pにして下のコマ移した方がいいのか?とか…
とりあえずかわいく描けて良かった!
この1P目、2016年に描いたネームから全く直しを入れてないんですけど、完璧すぎるw
平穏と静寂…からの不穏!
そしてコマに道が見えてるのも走り出す予感があって良い。
もちろんそんなこと一切考えて描いてませんが(;´∀`)
次のコマ。モノローグはキャラが喋ってくれないので私が感情を言語化します(´∀`; )
「お似合い」は肯定感があって、肯定じゃないんだよなーって思ったので、こういう時は彼女の中に入って前のコマのシーンをみます。羨ましくて悔しくて、でも2人の周りがキラキラして近づけないオーラを感じました。 https://t.co/4WRyVScFw2
出だしの修正、「後ろをついてくる弟みたいな幼なじみの思い出」を演出したいのですが、1枚目動きがなさすぎるなと思って、2枚目動き出したけど画面が重すぎない?ってなってる…
マンガ難しい…
もっかいリズム考え直してこっちの方が響き方いいな!って思うけど、最後のコマだけ構図変えた方がいいかな…と思ってるところ。
いいリズムの組み立てが難しい💦
リズムで読み心地全然変わるのは面白いなーと思っていますw
リズムマスターしたい(;´∀`) https://t.co/huIdIsZvaT
今描いてるヤツ6-7P、6Pの「なんか嬉しそうだったし…」は私が追加した台詞ですが、台詞の追加は必ずキャラの許可がいりますw
キャラの一貫性はキャラが自動で判断してくれるので、そこはラクしてますね~… https://t.co/EqaYJDVGND
バランス修正~。
フリーレン見て「コマ割りのアクセント」と「引くとこはしっかり引く」というところを導入。
あと注文してた『漫々快々プラス』が届いたので見たら、序盤から「セリフがなくてもわかる絵にする」の例を見て「うっできてない…」となったので意識して修正しました(;´∀`) https://t.co/P96YxWnLBS
冒頭のコンセプト感がないと思ったので、兄貴気分の彼女が兄貴じゃない感情に気づく話にしましたw
コンセプトにするなら彼が「彼女のこういうところが好き」な部分を出したいと思って「懸命に空回りする彼女が可愛いよね」って事でw
他のページも直してみてこれでいいか判断します(^◇^;)
漫画難しい https://t.co/4WRyVScFw2
感情移入ってなんぞや…?と考えるキッカケがあったのですが、理解できる感情であることと、出来事を受け止める顔があることかなぁ?
顔の大きさで感情の大きさも変わるような。
てことで前に描いたラクガキをちょっと直してみました。
Aがラスト受け止める顔を入れるとAの気持ちに寄り添える気がする https://t.co/KqOG1gJVBK