高校生を中学生にする改造手術で1日が終わる…(ほぼ進んでません)
今回のおはなしは行動が幼いので見た目大人っぽいと引いてしまう感覚があって、幼さってどうやったら出るんだ!?ってやってました(;´∀`)
お話に合う絵柄ってあるなーなんて考えつつお休みが終わる…
オマケ、斜めに割ってたコマをまっすぐにすると「頼りになる?」のところが響かなくなる。
これもまたなんか不思議です…(;・∀・)
演出練習一言サイレントネーム、こんな感じで…
クライマックスの「花火の音で聞こえないなら言ってもいいかな」な雰囲気がうまく出ない💦
あと告白コマは1Pにして全7Pにした方がいいんだろうか?とか…
今描いてるネクタイマンガも演出力があと1歩足りない🥺
3P目。これがゴール設定。「こういう関係性の物語ですよ」というサイン。
1コマ目の視線誘導が二重になっててちょびっと見づらい。細部まで磨かれて読みやすい漫画、ほんと凄いんすよ…
この「ごっごめん」のコマは顔のとこだけ視線停滞時間を長くするために斜めに切ってますね。フキダシを読んだ後シュバっと次のコマに目が移る。 https://t.co/6KkjJM3NVI
ザラっとした渦を巻くトーン、これを不安感のある絵の背景に足すと、ザラっとした不安感になる。
視覚で感情を感じるの面白いですよねw
ネームだとまとまりがしっくりこなくて1P1体感がまだ上手くできてないなと思ったので絵コンテやってみてます。
絵コンテだと流れを気にせず体感があるかだけ考えられるので良さげ!!
「マックスとカートこいつらやりそうだぞ!」という期待感を作りたいけど、どう盛り上げたらいいのか結局迷うw
「ありがとう魔神」の前に1コマ間が欲しいよね問題。コマを足すのは難しいので、ドアの中の絵を見せることで絵を認識するのに0.5拍、「ありがとう」を角から離すことで0.5拍の間を取ろうとしている。
間の表現、難しいですね…
推進力の解像度がちょっと上がったかな?
6-7Pの『主人公がライバルちゃんに負けそうで追い詰められるシーン』、主人公の苦悩だけだと重たいし読者としてこの見開きで何を応援したらいいかな?と、初めてそこに視点が行きまして。それならやっぱり「ネクタイ結びたい!」だよなーと。それを見開きの→
12P下のコマを13Pに移植やってみました!
13Pでやりたい体感が「彼もヤベーな」なので、読者には彼の行動に興味持ってもらいたいけど、そうするとこのページの推進力は…やっぱりヒロインの感情かな?と思って1コマ目追加で。
彼女のやりたいことを遮る形で彼が行動することで「どうなる?」を作る。 https://t.co/ACeHdFS60Q