キャラデザ描くとそれもう下書きじゃん?ってくらいになるので、私はやっぱりネームは丸ハゲがあってるかもです(;´∀`)
あとよく見る喜怒哀楽のキャラデザ表とか描けないタイプです。キャラの魂が入ってこないので。
みんなどうやってキャラデザしてるの…
魔神の威圧感は出せた気がするけど、いまいち期待感が乗らないのはキャラかなー?と見直し。手持ち数百円で今週どう乗り切ろうか考えている人の必死感を出せれば…w
前のリアクションでもキャラ的には間違ってないけど、読者アピールする視点がまだ弱いですねー(^◇^;)
動画の添削ネームを直してみたものです。
結論から言うと、
「小手先は全部捨てろ。フォース(読者の心)を感じるのじゃ…」
という気持ち(;´∀`)
アレコレ考えて直してみたネームは上手くいかず、最初に読者の心をノックしないと心を開いて話を聞いてもらえないのでは?と思い、→
構図直しで考えてたことまとめてみました。
彼への恋心に無自覚な彼女だけど読者は気付いてて、気づいてないのは本人だけみたいなヤキモキ感が作りたかったんです…w
パースを使った距離感の変化で伝わるかな?と。
彼女が得たいものを明確にすること。得られなかったことを明確にすること。… https://t.co/wK1AaMgjk6
集中線とかの演出ちゃんとやりなよ!って自分を叱咤してるところ。こういうの捉える意識を上げていくことが大事な気がします…
漫画として仕上げる意識というか…
ゴチャゴチャしてて、どうしたらまとまりが出るか考えてみました。
物語のコレドナ感は全てのページで感じるように入れていきますが、見開きごとのコレドナ感も設定してみました。
「じゃあ」って言うのは前のページと合わせて調整したので。こちらが前のページ。最後のコマが「間に合って良かった」→
「ほんとにこれでいいの?」と内なる声が聞こえてきて、無難にまとまってるってこと?と思って、「アホだな~」と思ってもらいたいなーと思い直して再構築…
おかしみのある絵むずかしいー😂 https://t.co/cpR7b90dj2
違和感の原因わかりました!
上の方、台詞の流れと絵の流れがクロスしてるからなんか詰まったような感じがしたんだ。
下の方は台詞の流れと絵の流れが同じですね!
流れを合わせる意識…!