ごとう先生が配信でお悩みしてた『ずっと水を飲んでない人が水を飲む時の感想が「おいしー」だと物足りない』ですが、持っていき方次第では全然おいしーでいいんじゃないかなと思って描いてみましたが、やはりキャラ情報ないと同情しにくい💦
でも読者誘導ってこういうことじゃないの?と思ってるとこ
下書きビフォーアフター!
ラストに向けて必要な情報を説明せねば!と思って描いたビフォー。
ウザイかわいい…(*´ω`*)カワイイと思って描いたアフター。
ビフォーの方が迫力出そうと意識してたんですけど、アフターの方が迫力出ましたねw
心の声は絵に出るので、気をつけ…て…
ブラシ集中線でカーブを作りたいとき、まず「曲線化」に☑。
集中線の先っちょラインに合わせて線を引く。
赤の十字が集中線の中心点なので中心になる場所に移動。
赤の十字から伸びるラインが集中線の向きになるので対局の制御点を集中線がほしい向きに移動&カーブの曲がり具合も合わせる。
フキダシペンから切り替えずに、修飾キーで「線描き直し」と「線幅描き直し」ツールに切り替えられるように設定してます。
これでフキダシガツガツ描きながら直しもチャチャッと入れられます^^
フキダシ一発描きできないよ!!という方は是非~
僭越ながら…立ち絵の圧力と最後の目のアップの圧力がバッティングして画面が重く感じるのではないかと推察します。
最後のコマの圧を抜いてあげるとバランスが安定するかなと思いました!
ネームの立ち絵もカッコ良かったですが、修正後も少年誌っぽい迫力のある絵でカッコイイです! https://t.co/eVKeyT8v0h
直してはみたけどどっちがよりピタッとくるかは全体読み直してから決めたい感じ…
セリフ量変わってないのに構図次第で読むスピードが変わる感じするの不思議ですよね~(;´∀`)
ネームっていつもは顔は○に十字くらいなのに、感情が強く出るシーンって表情描いちゃいませんかw
表情たのしい(*´ω`*)
「前フリが大事!」と言うためだけのワンシーンを描いてみました。
女の子をどう思ってほしいのかを前のコマで誘導する大事さ。
自然な流れをそのまま描くと伝わらない原因はこれですね(;´∀`)