手に何かを渡している構図、真横からの図だと手に目がいかないなーと思って(描き文字で目がいくようにしてはいるけど)、縦パースつけると良い気がする…と思って描いてて気づきましたが、海の構図も同じ理由で縦パース入れたんだった。もしかしてAの型にすると中央に目が行く構図になる?
わぁぁ!確かに抵抗感が消えました!
ありがとうございます!!
マンガ不思議すぎますww https://t.co/19HmYB8NzT
ここでウダウダやってたまとめがさっきの呟きです。
絵は気にせず……
長いコマを視線往復させたくないなら、読む方向に矛盾がないように視線の通過点に必要な情報を集める。
視線の往復が増えるだけ重くなってスカッと読めなくなる印象です。
構図の見せ方でバランスが繊細すぎる…!!って震えたページ引用させてください。
ハンターハンター3巻より。
この回レオリオに感情移入させる回なのに感情が高まるシーンをあえてカメラ遠くにしてて、これ多分読者にこのケンカの決着がつくのを期待しないように離してると思うんですよね。
大きさの変化でなんかリズムがつきますよね。変化が大きい方が最後のコマの印象も強くなる。
どの大きさで入れると適切になるのか、まだ掴みきれないのですよね…。
奥の棚大きくない?
アシごと‼︎ 【最終話】 - マガポケベース https://t.co/nuyiC6P9fU
「そこで人気のものをチェックして取り入れる」って流石景先生もやってるのこのマンガ内で描かれていますよね。
やっぱりアンテナ張り続けている人は強いと思います。
ちなみにこのマンガ面白いので1話から読むのオススメです!
構図直しこれでどうだ!?
構図にも伝えたい意図と、あと感じさせたい流れを意識しました(;´∀`)
むず…かし… https://t.co/X4Wyeklah2
「体感」ってもしかして人によって何を指してるのか違うこともあるのかな?と…。
私が思ってる「体感」は、五感で感じることだったり、感情が動く感触だったり。
画像は「出来事」と「体感」の違い。私はこの感情の動きを感触として感じるのですが…伝わりますか…