そういえば右の挟まれたコマの絵を正面にするか横顔にするか迷ったのですが、富樫先生も顔の向きよく視線誘導に沿わせているので横顔を選択しました。
顔の向きに迷った時は視線誘導合わせてみてはいかがでしょうか?
顔の向き同じで表情の変化を見せる技法もよく見る。動きを感じられていいですよね
直し直し。ネーム修正一応最後まで描いたので、あとはこのレベルの構図修正してってネームは終わりです。
今度こそは完成させるぞ…!! https://t.co/GEH9G1e3Zf
中段コマ今日で終わらせちゃおーと思って描いてたんですが、モチベーションが…上がらない…
挑戦する目標があるキャラ絵や背景絵はやる気だけでいくらでも描けるのですが、当たり前に描ける背景を無給で描くのこんなにモチベーション下がるのかと(;´∀`)
早く自分の原稿でお金稼げるようにならねば
バランス修正~。
フリーレン見て「コマ割りのアクセント」と「引くとこはしっかり引く」というところを導入。
あと注文してた『漫々快々プラス』が届いたので見たら、序盤から「セリフがなくてもわかる絵にする」の例を見て「うっできてない…」となったので意識して修正しました(;´∀`) https://t.co/P96YxWnLBS
集中線とかの演出ちゃんとやりなよ!って自分を叱咤してるところ。こういうの捉える意識を上げていくことが大事な気がします…
漫画として仕上げる意識というか…
勝手にコミカライズでネーム練習!※後で消します。
1枚目、パースがダメなやつ。(途中でやめた)
2枚目、隣のコマとパースを関連付ける。
3枚目、アイレベルで関連付けてる。
100点ではないけど見やすく勢い出たんじゃないでしょうか!