物語の情報配分は変えずに演出だけ全直しなので、クライマックスから直してます。
この見開き3日くらい直してる。
2枚目のように、問いと答えを繋げながら進めます。問いだけあっても納得感がないとダメでした。
読んでて気持ちがいいリズムがなかなか見つからない💦
マンガ読んでてセリフや絵のポイントポイントが浮き出るというか、自分の中に溜まる感じがあって、その溜まる順番で読者の思考がどこを向いてどんな感情が発生するかをコントロールできる感じ…… https://t.co/0nBsswGJXL
今やってるネーム直し、まだ構図は捉え切れてない感じなのですがとりあえず…
ビフォーは情報量で考えていた時のコマ割り。
アフターは感情量で考えたコマ割り。
ページごとに感情の変化をつける。
感情量とは読者の感情量。
キャラの感情に読者の感情も引っ張られるので感情量に関係してくる。… https://t.co/aUxB7i0Ocr
違和感の原因わかりました!
上の方、台詞の流れと絵の流れがクロスしてるからなんか詰まったような感じがしたんだ。
下の方は台詞の流れと絵の流れが同じですね!
流れを合わせる意識…!
私は簡易デッサンしかしてないし、絵の基礎練それなりにはやってはいるけど中途半端で、立体視もよく間違えちゃうのですよね…🥺
このコマの木も描いてから気づいたけど半円になってない?とか(^◇^;)
明暗・粗密も基礎をしっかりやってれば身につくはず。
基礎は大事…
この「ごっごめん」のコマは顔のとこだけ視線停滞時間を長くするために斜めに切ってますね。フキダシを読んだ後シュバっと次のコマに目が移る。 https://t.co/6KkjJM3NVI
今ぶち当たっている壁…
シーンがズレたので直しているページ。流れが悪くなるだけで「ダサい」みたいな感覚になる…
ネーム難しすぎません???🥹
このページひたすら直してました(;´∀`)
2枚目みたいなぬるい感じになるので、カクンのコマで何が変化するのか仮説と実践で検証を…
で結果、最初の2コマで「この2人仲良くやっていくのかな?」という印象を作ってカクンで覆すことで心に引っかかりができるなーと。
むずかしいー💦 https://t.co/t8UsGCH8IE
自転車ネームを直してるところなのですが、旧ネームの1Pが状況説明、2-3Pが物語の方向性を示す構成になっていて、現状「正義感の強い少年が幽霊に取り憑かれて翻弄される話」になっています。
本当は幽霊くんの不安とかを主人公に受け止めてほしくて、
自転車 | 聖月 #pixiv https://t.co/uTpHmcmHOT