このページは修正なさそうなので、前に言ってたリズム線と視線誘導線の2つあってリズム線を崩すことは許されないという話を軽くしますね。
赤線がリズム線で、S字だったり縦波だったり急角度だったりします。物語が乗りやすい波にします。
緑線が視線誘導で見る順番です。… https://t.co/YxgJoKlmQE
下描きがイマイチやりたい構図と違ってて、もしかして縦パース(カメラ近づけた構図)やりたいんじゃないの?って思って直してみました。パースちょっとできてないですが、やっぱりやりたいのコレだー!(;・∀・)
今まで構図で悩んできたのコレが原因なの多そうです…!
#コマワリ課題やってみた
前からサイレント課題やってみたいと思っていたので、最近コマ割り演出力ついてきた気がするのでやってみました!
読者の共感ポイントをどこにするか考えて、「子犬が死んじゃう!と心配する女の子」にしました~
情報量多くて最後駆け足になっちゃいましたが(;´∀`) https://t.co/bHLTYUKV1y
ネーム直し。もしかして「課題感」が大事なのでは?と思ったまとめ。
修正案のノリは好きですw
この路線でちょっと詰めてみます~
「課題感」は意識していこうかなと。
この前から試行錯誤して迷いに迷いまくってる出だし(2~4P)ですが、主人公の感情を見せるために話題のキッカケとしてアニメキャラを使ってた流れはどうしてもピタゴラ的にボールが途中で変わった印象になってしまって、読んでて心がついてこないので、とにかくボールを変えない流れを考えてみました!
「哀」と「驚」の構図比較でやっぱり「哀」の方がいいけどコマが縦長じゃなくなってしまったので、今のコマに合わせて構図が近くなるように修正してたのですが、なぜか前の構図を超えられなかった。なんでなん???
今考えてる理屈部分、余白大事!とか、他のコマの絵の流れが隣のコマにも影響している…!とか考えて調整しています。
気にしすぎない方が良い気がしますが、意識しないと違和感を持ち続けちゃうという…(;´∀`)
いいところに着地できるようにがんばります!