前にごとう先生が「読者がキャラに感情移入するんじゃなくて、キャラの感情が読者に移入する」って話をしてたのですが、キャラの感情も絵(構図や演技)から受け取ってるのかなーと。
ストーリーわかんなくてもなんか感情わかる気がしますよねw
あと上のコマ読むペース早いと思って視線誘導直してみた
言葉の微調整。
『彼がライバルちゃんにネクタイ結んでもらって嬉しそう』という流れで、「彼はあの子の方を選んだんだ」という空気を出しつつ最後のコマで「あれ?勘違いでは?」というのを伝えたいけど、ビフォーだと芯を捉えてない感じがする…
言葉のチョイス難しい…
12P下のコマを13Pに移植やってみました!
13Pでやりたい体感が「彼もヤベーな」なので、読者には彼の行動に興味持ってもらいたいけど、そうするとこのページの推進力は…やっぱりヒロインの感情かな?と思って1コマ目追加で。
彼女のやりたいことを遮る形で彼が行動することで「どうなる?」を作る。 https://t.co/ACeHdFS60Q
ちょっとした配置のヌルさとか気になる感じ…
読み心地ちょっと変わりませんか?
構図のレーダーもっと敏感にしていきたい。
2枚目が修正後です。
期待感探しネーム10-11P。
2枚目はプロット。
「2人は両想いに?」という期待をさせて期待を外して期待を戻す構成にしたい。
10Pのドキッはプロットに書いてないけど書く予定はあって、でも期待感足りなくて「大人なカオするのか」というシーンを追加。… https://t.co/eh1dpyKMXI
メリハリを考えると、動きのある最後のコマを目立たせるために前のコマは静かなコマにすると良さそうね。と思って描き直してみたけど、全然ビフォーの方が良くない???
最適解むずかしい…!!!
前半ページは構図直しだけ。
どんなに練っても今のレベルのものしか出てこないので、「描いたら振り返らず進め」というアドバイスは正しい…
そこでレベル上げ始めると年単位で時間が吹っ飛びます(;´∀`)
1P直してみたけどどうでしょう…?
強い感情1つにしました。
ビフォーアフター、ほんとちょっとしたところで変わるから… https://t.co/wVl23sAjsa
ファイル圧縮が上手くいかないという件、ジャンプかどうかはわからないけどジャンプの規定だと200MB以下という指定があるけど、原寸でやってないかな?
縮小指定がちっさく書いてあるのですよね(;・∀・)
B4原稿を30%縮小かけたら1P1MBになったので、約200Pくらい入るはず…
ネーム研究まとめ。(コレドナ感=これどうなっちゃうの?感)
情報が煩雑でまとまりがない問題の解決案です。
1枚目はもうこれはダメだ…ってなったところw
幽霊くんの怒りを表現したいけど「怒ったぞ!」って言わせても迫力がないので坂道でも転がそうと思ったけど迫力出ず撃沈。調整しようにも→
2コマ目の男の子(左の子)と3コマ目の男の子への視線スライドがスムーズじゃなかったので、2コマ目の男の子がコマの中央に来るように直したのですが、レイヤー表示非表示で見比べたら全然違うぜ!って思ったのに並べてみると微差ですね…
変わった…はず…