とりあえず修正経過。
やはり大きさのメリハリあると絵変わりがスッと見れる感じありますね!
1Pの最後のコマを主人公の心得と動きの2情報に絞って、キャラの顔や服装の認識は別のコマに移動させてみました。
2Pも情報整理しつつもうちょい直します~ https://t.co/ExhaoxqNLy
直し!
とりあえずこれでヒロインが何に対して嫉妬しているのかちゃんと伝わるかな…!
意識した体感は、右ページ『あの子の方がおれより頼りになる…はずない!』(情報量ちょい多め?)、左ページ『彼が選んだのは、あの子?』です。 https://t.co/Kg5QHVBCAB
前のページ修正でシーンがズレたので直してて、ビフォー左ページの仕掛けだと物足りなくなってしまったのでアフターの体感変更に今日一日費やしてしまう。そして流れがまだ決まっていない…
いつネームに慣れるんですか?🥲
キャンバス全体を見てバランス考えねば!と思って見直しました。
視線誘導とは別に絵の気持ちいい流れができてるかどうかとメリハリを同時に考える感じ…
背景コマ、地面だとジトッとする感じあるので空にするかも…?最適解むずかしい💦 https://t.co/S2tmwp6C6T
次のコマ。モノローグはキャラが喋ってくれないので私が感情を言語化します(´∀`; )
「お似合い」は肯定感があって、肯定じゃないんだよなーって思ったので、こういう時は彼女の中に入って前のコマのシーンをみます。羨ましくて悔しくて、でも2人の周りがキラキラして近づけないオーラを感じました。 https://t.co/4WRyVScFw2
さっき悩んでたところはこんな感じです。アフターは直したもの。平和な空気を出しつつキャラの目的を表明して幽霊との関連性もチラつかせる。関連性もなく次のページで幽霊出てくるとシラける気がして(^^;
ビフォーは怒りの感情を作ると恐怖の感情に変化しても衝撃を感じない。
これでやってみます
面白い考察に便乗&画像お借りします!
パターンBの配置で安定させたいなら、1/3のライン上に見せたいパーツが来るように配置すると安定すると思います。
1/2ラインと1/3ラインは構図において安定感が出やすいなーと感じております^^ https://t.co/d8uPkkiewK