リズム直し、差が大きいのは大幅に直しますが、差が小さいのだとこんな感じ…
ビフォーだとなんか流れの滞りを感じるんですよ(;・∀・)
1コマ目は幽霊くんの手が主人公の腹のシルエットを突き抜けるように直して(シルエット大事)、2コマ目はもっと広角意識して二人の頭に距離を作りました。
課題をお借りして構図の練習してたのですが、ちょっとほんとに休まないとキツイのでここまで(;´∀`)
人魚ののけぞりが足りない…
そういうとこまだ捉えきれないのですよね~
感情移入ってなんぞや…?と考えるキッカケがあったのですが、理解できる感情であることと、出来事を受け止める顔があることかなぁ?
顔の大きさで感情の大きさも変わるような。
てことで前に描いたラクガキをちょっと直してみました。
Aがラスト受け止める顔を入れるとAの気持ちに寄り添える気がする https://t.co/KqOG1gJVBK
昨日のプロット、ササッと初稿ネームにできないか考えてみたけど、1Pで既に数時間かかってるしまだなんか違う…
やってる場合ではないので一旦切り上げ。
力が…しい…構図構成力が欲しい…!!
6P目。微調整するかもですが、こんな感じ…
めっちゃ直しました(;・∀・) https://t.co/QlRJKOVeHV
演出練習一言サイレントネーム、こんな感じで…
クライマックスの「花火の音で聞こえないなら言ってもいいかな」な雰囲気がうまく出ない💦
あと告白コマは1Pにして全7Pにした方がいいんだろうか?とか…
今描いてるネクタイマンガも演出力があと1歩足りない🥺
オマケ、斜めに割ってたコマをまっすぐにすると「頼りになる?」のところが響かなくなる。
これもまたなんか不思議です…(;・∀・)
ここの「そんなに」のコマ、ショックな感じ出たけどその下のコマが上手くいってないので別のアイデアも試してみようと思ってちょっと直したら(2枚目)すぐ破綻する…
これ1枚目は彼との表情の対比が出来ているから伝わると思うんですよね~
構図むずかしい!!!
整ったー!!😆
・台詞×4
・表情
・突き出した手
・描き文字(あってもなくても)
と要素が多すぎて苦戦しましたが、三分割構図で分けたら整いました!
前のコマの手の位置から視線誘導の線が手の動きの線と重なるのも意識してます。
3P目。これがゴール設定。「こういう関係性の物語ですよ」というサイン。
1コマ目の視線誘導が二重になっててちょびっと見づらい。細部まで磨かれて読みやすい漫画、ほんと凄いんすよ…