(また直してる)これ2コマ目の3D配置してて思ったのですが、3コマ目の足のとこに向かっての流線になってると思いませんか…?
勢いってそのコマだけで作るものじゃない…ってコト??
推進力の解像度がちょっと上がったかな?
6-7Pの『主人公がライバルちゃんに負けそうで追い詰められるシーン』、主人公の苦悩だけだと重たいし読者としてこの見開きで何を応援したらいいかな?と、初めてそこに視点が行きまして。それならやっぱり「ネクタイ結びたい!」だよなーと。それを見開きの→
構図修正こんな感じ。下のコマで空気転換はできていると思うけど面白いかどうかはわからない感じ…面白いってなんだ?
文字ネームは霞…
直そうと思うと物語に修正を加えてしまうので、読者の感情誘導から考えてみた。
「不安→驚き→安堵→期待→期待が叶う→余韻」
この順番だなと決めて、不安の次の「驚き」を作ろうとして試行錯誤したところ晒してみます。
単純に描いてみた図。キャラの感情を描けば伝わると錯覚しやすい悲しみ… https://t.co/tQYBbwnzZR
1P目で彼女の良い面を見せて、2P目で悪い面を見せてギャップを出す構成なのですが、悪い面が悪目立ちするのは1P目の良い面でプラスの印象がついてきてないからだなーと思って修正。絵もちょっと直したけど、主に台詞の方…
主人公の目標を1コマ目に入れただけですが。スッと読みやすくなった気が
「私が手に入れた」を主軸にしたいならこう並べるといいかなと。
自分の中に引っかかるワードが変わるの分かりますかね?
この引っかかるワードや絵の組み立て順番で誘導できる感情が変わる感じです。
1枚目、この角度が1コマ目から2コマ目へ視線を誘引しやすいんじゃないの?と思って、ヒロアカトレスで違いを確認してみました。
2枚目が元の構図、3枚目が逆斜めにしてみた構図。
3枚目はスカッと感が弱まってドッに余裕ができちゃいましたね。
視線の誘引だけがコマ割りの仕事じゃないて事で…
感情は絵で作る…!ビフォーネームでは表情で不安感出してたけど、修正ネームでは木の葉をノイズにして彼女の姿を隠すことで不安感を出してます。
「ちゃんとしただろ」の後「嬉しいのか」にすぐ行かないように構図工夫してます。
構図覚えると楽しいですよ! https://t.co/C73ciyxwFG