また直していますよ…
キャラデザも幼めに修正予定だったので反映しつつ。
前のは流れに微妙に乗れてないなと思って、「絵を描こうとするな!流れを描け!」って念じながら描きました。私にはこの感覚かも。
ヒロインが驚くのをみんなで見守る形式にして、読者はその前に驚かそうと思って直したもの。
1枚目はゴチャつくからですかね、驚きには至らず。
2枚目で行きたい方向に行ったので採用です。もっと良い演出ありそうな気もしますが(;・∀・)
マンガの演出繊細すぎる…難しいね…
これはかなり前のネーム。
この2人の関係性がエモイんじゃー!!という私の叫び演出が入る前の状態ですw
物語を順番に並べるだけじゃ足りないんだなーと気づいたので修正しました。
ネームビフォーアフター、物語の進行の記号を「大人か子供か」に変更。モブ2人いたけど1人にしました。
左ページ1コマ目の構図変える予定なかったのに、テンポが合わなくなって引きに…
ネームすぐ印象変わる…
この見開き昨日から構図調整しててやっと右ページできたとこ。
目に入る順番とか、それで構築される感情とか、音の響きとか、考えることが多すぎるマンガ…(;・∀・)
経験ストック作っていくしかないんですよね。
リズム線に対して視線誘導が逆走しても構わないという話、これが丁度良い感じだったので説明しておきますね。
赤線がリズム線、緑線が視線誘導です。… https://t.co/I0tkdxuTMp
3→4→5コマ目を小→中→大のサイズにしてみたけど、4・5コマは前の方がいい??
マンガパズル難しすぎる…保留。 https://t.co/HWA8zE8tCd
こっちは直す前のネーム。引っかかるところはあってもこっちの方がまだ感情乗りやすい気がする…
親指立てのシーンは直しでは次のページに持っていく予定でした。
体感を描こうビフォーアフター!
「彼が立ち止まって振り返ってくれたらカッコイイよね!」という体感を追加してみたのですが、それでもビフォーまだ説明くさいなと…(カッコイイと思ってくれたらそれが共感です)
彼を大事に想う気持ちと置いてかれる不安を体感として伝えたい!アフター!
そしてまた直してるし…
前のネームはまだ雑味が入ってる気がして、後のページも方向性がブレるし、丁寧に感情全部描こうとしたら無駄に伸びるだけだし、読者が「おっ?」って思ってくれる味はなんだー!??って考えながら前後の流れを見つつ再構成したら出ました。
雑味は抜けた気がします。