呼吸の話ですが、3,4コマは修正前の流れだと幽霊くんの感情変化のシーンだったけど、これだと5コマ目の主人公の感情変化が急に感じませんか?
主人公の気持ちにシンクロするには4コマ目を主人公にしないといけないなーと。4コマ目で主人公の気持ちで息を吸って、5コマ目で吐く感じ。 https://t.co/diSPlQ0S4H
出だしの修正、「後ろをついてくる弟みたいな幼なじみの思い出」を演出したいのですが、1枚目動きがなさすぎるなと思って、2枚目動き出したけど画面が重すぎない?ってなってる…
マンガ難しい…
動画の添削ネームを直してみたものです。
結論から言うと、
「小手先は全部捨てろ。フォース(読者の心)を感じるのじゃ…」
という気持ち(;´∀`)
アレコレ考えて直してみたネームは上手くいかず、最初に読者の心をノックしないと心を開いて話を聞いてもらえないのでは?と思い、→
こういうところは「好きー!」って体感がハッキリしてるので安心して描けるんですけど、よくわからないところはどのへんで切り上げるか判断難しい…
今描いてるヤツ6-7P、6Pの「なんか嬉しそうだったし…」は私が追加した台詞ですが、台詞の追加は必ずキャラの許可がいりますw
キャラの一貫性はキャラが自動で判断してくれるので、そこはラクしてますね~… https://t.co/EqaYJDVGND
ビフォーだと「気づいたか」に到達するのが遅い感じがしたので配置直した方がいい?と思ってイジってたんですけど、アフターで丁度良くなった感じがあってどういうことなのってなってる。リズム難しいー!!
こうか…な…?(まだやってた構図直し)
緑の線、横線は視線の流れ、縦の2本はエネルギー的な流れ。 https://t.co/XnnoxIuF9D
ネーム直し6-7P、「そんなに…嬉しいのか」というセリフにヒロインの嫉妬の念が乗らなくて試行錯誤してたけど、やっぱり乗らない???
そういえば右の挟まれたコマの絵を正面にするか横顔にするか迷ったのですが、富樫先生も顔の向きよく視線誘導に沿わせているので横顔を選択しました。
顔の向きに迷った時は視線誘導合わせてみてはいかがでしょうか?
顔の向き同じで表情の変化を見せる技法もよく見る。動きを感じられていいですよね