最低限の画力は練習してきたつもりだけど、まだ自分の絵柄になってない感じがしてしっくりこないというか、バランスがまだしっかりしてない気がするとか気になるところばっかりなので、気にしてはいけない…
構図のインプット増やしたので直した!
うーん、でもまだ何か違うのでマンガむずかしい… https://t.co/huIdIt030r
台詞ひとつ次頁に送るなら最初の構図でもいいんじゃない?と思って最初に戻るあるある…
下手に直すより最初に「いいな」と思ったものの方が良かったりします。よくある……
「おうっ」が右端にあるので誤読防止で隣コマ隙間開けてます。 https://t.co/mmwMiur1gr
ラストページどっちがいいかまた悩んでます…
下のコマも勢いに乗れてないの気になるけど。12Pだけど13Pにして下のコマ移した方がいいのか?とか…
とりあえずかわいく描けて良かった!
ネーム4P、場面転換分かるけどやっぱり校舎があった方が分かりやすいなーと思ってまたちょっと直してたのですが、校舎入れるだけの直しがどうしてこんな大工事になってしまうのか…
2枚目は失敗例。何が描いてあるのか一瞬で伝わらないと、キャラの感情を考える余裕がなくなるので注意です(;'∀')
ボツコマだけど、1コマ目は左下に視線誘導して2コマ目のセリフに到達するまでに時間がちょっとかかるようにしたり(間の表現)、2コマ目は下のコマに視線が移りやすいように斜めアングルにしたり、漫画パズル楽し難し…(^◇^;)
7Pビフォーアフター。プロット見直してみても役割は満たせているんだけど何かが足りない…って考えてて、上手くいってるところはネームで感情を膨らませている気がする…って考えて、「足りないのエモだ!!」って思ってシーンの役割変えずにエモ足してみたアフター。
動きの線納得いかなくて、もっと振り抜いた方がいいのか!?上のコマも直す必要があるか!??と思ったけど、よくある気の迷いパターンだ落ち着けって踏みとどまりました(;´∀`)
じゃっかん人体調整と手前の手にブレ足し。ブレがイイ感じでした。漫画技法色々…! https://t.co/IUxNNYXvuf
動きのシーンはやっぱりまだ難しい(;´∀`)
ビフォーアフター。
動きを見せるだけだと読み手の心がどこいっていいのかわからないような感覚があったので、「ガッ」のコマは「周りにどう影響する?」という意識、その下のコマは騒音が町に抜けていく感覚を足しました。
2枚目は構図修正の考え方。