こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今、メガCD版「ルナ・エターナルブルー」を20年以上ぶりにプレイしているのですが、(当時は雪山のボスで勝てずに詰まって投げてしまっていた)、攻略サイトを参考にするも、全てプレステ、サターン版での攻略…😭「メガドライブゲームの攻略本は、十中八九、発売されていない」は伊達では無かった…😭
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
服部ミツカ@mitsuka___ 先生の名著「蜜の花」を電子書籍で買ったんだけど、収録作品が3つも削除、修正大幅アップの大改悪をされたので、アッタマ来て紙の単行本を買ってスキャンした。こんな時代でも、こんな酷い自主規制って、あるんだねぇ…😭
あの時は思ったね。レトロゲーム・マイナーゲームオンリーイベントの「ゲームレジェンド」ですら、「メガドライブ魂を未だに燃やしている同士」は、こんなにも少なかったのかと。…結局みんな、何だかんだ言って「綺麗な表紙とイラストに惹かれて同人誌を買う」んだと。ひとつ勉強になった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ぼくも、1998年にコミケに初参加して、ものの見事に「売り上げゼロ」だった経験があるヨ!(画像は、たまたま残ってた在庫本の1ページをスキャンしたもの)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
んで、こちらがジャンプワイドコミックス版。きっちり修正されております。そういえばジャンプWC版って、「シェイプアップ乱」のカールルイ子の「存在そのもの」が抹消されていて、結構話題になったっけか。
1970年代の週刊少年ジャンプ…に限らず、当時は「キチガイ」が出版コードに引っ掛かっていなかった緩い時代だったので、会話シーンでも「気でも狂ったのか」が平気で使われていたんだよね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
駿河屋をチェックしていたら、ゴージャス宝田先生の2023年・夏コミのコピー本が1600円で売られてた…
当該コピー本は軽く破損してしまったので、思い切ってスキャンする。当方への入稿後、全く連絡が付かないけど、ゴージャス先生、生きてるんだろうか…
なお、上村純子先生がお気に入りの話「家庭科が大嫌いな「わたる」の為に自分の身体を使ってエビフライの作り方を教える」話がこちら。月刊少年マガジンのインタビュー回では「載せられねーよ!」とモザイクかかっていたので、こちらで。