このコマ『火ノ丸相撲』5巻の「不良が更生する過程で昔の空手指導者に厳しく言われてる」くだりで、実際にこのあと誠意を見せて更生していくため、
作中文脈としては
「作劇的なアンチテーゼとして先んじてツッコミを入れてる場面」
だと言うのは覚えておいて欲しいですね。
数ページ後↓ https://t.co/a9vB3EVDHl
マジでだいたい合ってるからこわい https://t.co/ahMJfhRtOv
えっじゃあ「播磨の」で宿儺と裏梅が笑ってたのは虎杖の先祖とかじゃなくて単に顔芸が似てて面白かっただけ……ってコト⁉︎
#呪術本誌
羂索、産まれてすら来なかった宿儺の双子の転生体を探し出して「俺がママになる!」ってやるやつ、確かに納得の気色悪さだし変態が犬養警視に勝てるレベル。
時を超えたモンスター。
#呪術本誌
鬼滅が映画業界救ったという話、「いや言うても単発作品が業界救うほどの影響あるんかなぁ?」
↓
↓調べた結果
↓
マジで八両中四両以上守るレベルの活躍 https://t.co/XTYJ85Ctzk
憂憂の術式、海外まで人連れて転移出来るのバカ強だし移動出来る「質量」によっては単独での国家転覆も出来そうだけど冥冥による許可の縛りで事実上単独では使用不可能(&底上げだからこその出力)ってことなんかなぁ。
#呪術本誌
インペルダウンが水没した遺跡説も間違ってなかったんやなぁ……(沈んだ塔の形、内部に古代文字)
#今週のワンピ
フィジカルはあるけど呪術の才能は全然ない呪術漫画の主人公(今は術式使えるけど基本他者のおかげ)
#呪術本誌
改めて読み返したら
「自腹で千円の映画チケット買って映画観ないと、
(大抵は千円以下の)ラーメンおごってやらないぞ」
という剛腕過ぎる交渉してるの笑う。 https://t.co/DvhAAZQxTW
「公平である必要はないが、客に公平感を与えなければならない」
という兵藤会長のスタンスは(決して褒められはしないが)現実的ではある。
今回の騒動はまさに「公平感」の問題だったと思われる。 https://t.co/meIMABGKLQ