他に有名なシーンだとロビンに対する
『「生きたい」と言えェ‼︎‼︎」
ロビンの葛藤を既に把握し、俺はお前のために世界を敵に回しても構わないから本心を言え……というくだり。
これも解決するタイミングではなく、ここから問題解決(バトル)が始まるドラマパートの区切りなんですね。
主人公じゃないけどみんな大好きだもんなコレ https://t.co/CCvo95yoCB
「子宮恋愛」、妊娠の暗喩がHOTレモンにインサートされたドラッグストアなの笑う
原作でも子宮は反応してるけど表現が婉曲なだけ(つまり子宮が反応してないと言ってるのは暗喩に気付いてないだけ)
加えて最終七巻まで読んだけど、結局不倫相手と幸せになったところで終わった。 https://t.co/3MRtPuj6SD
『ゴーストフィクサーズ』が大ヒットしてコロッケが「ゴーストフィクサーズごっこ」もやるようになって欲しい。
少年ジャンプ+
[#41]ゴーストフィクサーズ」を読んでます! #ゴーストフィクサーズ https://t.co/7WMh2Bcs87 https://t.co/ppr3FCpCfK
更に言うと石ノ森版『仮面ライダー』だって明らかに(小説だから同業者ではないが)『虎よ、虎よ!』からインスパイアされてるもんなぁ。主人公の感情が昂ると手術痕が浮き出る、とか。 https://t.co/vOaaksRUL3
ススキノ事件、主犯まぁまぁHUNTER×HUNTERのツェリードニヒじゃん……
【戦慄の寝室】瑠奈被告(30)は「目玉入りのガラス瓶、見て!」と母の寝床近くに置き…「頭部からくり抜かれた眼球」浩子被告は耐えられず ススキノ事件初公判
https://t.co/XIQ1jg9sGp
この間のMVとかもそうなんですけど「配慮」が厄介なのは、「本人達は気にした上でそうではない表現をやってるつもり」である可能性が高いんですよね。
「自分はやってるけど相手はやってない」みたいなのは錯覚と言っていい。
実はこのコマも、少なくともこの時点で無一郎は残酷だと認識していない。
ナミとアーロンの約束、なんかも典型例。
逆に言うと、ルフィが最終的に暴力でぶっ飛ばし、相手の信念をぶち折るためには「コイツとまともな話し合いは不可能」である前提が必要。
だから「ONE PIECEの敵は他者を騙す」傾向が非常に強い。 https://t.co/Lpg7RkM5os
この場面、恐らくメリー号のことだけじゃなくて金奪われたウソップが「俺が金を盗られたからメリー号を直せないんじゃ」と責任を感じないよう、それとは関係なく普通に船を変えるんだ、と言ってる部分もあるんだろうな。
他方、目に関しては当時も今もこんな感じの描き方ではあるっぽい。 https://t.co/763ZEEb0rL
しかし「課金も絡むようなユーザーの武器を弱体化させるのは言語道断」みたいな意見を見ると「私のやっていたゲームではアプデごと毎回のようにあったが???」って無意識に思う自分もいる。むしろ悲惨なだけで全く自慢にならないのだが。
#モンハンnow