楽奈が睦に言った「2人いる」
何か閃きそうだったのが、今分かった。
コレだ。
#アニメムジカ
まさにBoichi先生がリアルタイムで連載してるなぁ。
『THE MARSHAL KING』
#ジャンププラス #The_marshal_king https://t.co/YoB7J072py https://t.co/bE20JVpsRv
『ダンダダン』で、むしろ原理的に問題が起きそうだったのは明らか都市ボーイズなキャラ登場回と紛れもなく中沢健先生(真)登場回で、恐らくサプライズだったんだけどコチラは普通に喜ばれて終わったという。
https://t.co/TzT4cOLQLU
https://t.co/ozAkIq9eMy https://t.co/DlrPM1bljG
元の話題であるフリーレンは、単語や概念ベースで理解出来なくても分かるように描写はしてるのよね。
多分そこ(描写からの理解)に行く前の段階で拒絶されちゃったんだろうけど。
第一話より、冒頭ほぼ頁に一回の割合で段階を踏み「フリーレンの時間感覚」に対する描写とその違和感が示されてる。 https://t.co/S75FQIIadE
やっぱセルフパロディ意識してるっぽいな。 https://t.co/3ii9mdIrod
しかもシュタルクより強い兵士が村の駐留部隊にいて魔族にやられてたりもする
鬼滅の刃は主軸として「利己的で強い個」対「協調的な弱い群」の対比がずっとある。
鬼は徒党を組むけど協調しない(設定的に出来ない)
他方、鬼殺隊の理念を持つ人は常に個よりも群を優先する。
これはつまり「社会」で、協調の根を張る炭治郎は情こそ厚いが、為すべき事を揺るがせにしないキャラ。
ONE PIECEの悪役に「騙す」性質が強い話。例えばカイドウが約束を守る人物だったら、嫌な結末ではあるが一応ながらワノ国は平穏を取り戻せただろう。
しかし約束は無視された。
このような相手とは「話し合い」で解決出来ないので「暴力で対抗する」しかなくなる。 https://t.co/YnDX7UMu9V
香取は麓郎の適当云々に対し「具体的なことが分からない」って指摘も返してて、更に自分はセルフスパイダーで具体的な進歩を狙ってる。
玉狛第二との対比にもなってるんだろうけど「スパイダー使ったのが麓郎や三浦じゃなく香取」なのが香取隊なんだな。 https://t.co/LM0eXAPuSF