「先生が思ったことを書けと言ったから書いたのに」。
しかし、教師に書き直しを要求される。
あれ、日本、はだしのゲンの頃から変わってなくない?
なぜか #渋沢栄一 さんオンリーの人物伝マンガより、渋沢さんの明治以後の業績について説明するのに熱心な、集英社の『学習まんが 日本の歴史 14 日清・日露戦争と国際関係』
(https://t.co/od6dtlzfie)。5章が「産業革命」なためだと思いますが、このあたり大河でやるといいですね。
このまんが、大江卓がすごくいい人そうに見える。
そういえば、昔の歴史マンガは #相楽総三 が出て来たのですが、いつから出なくなったのでしょう。
まぁ西郷さんすら表紙からはずされがちだったり、時代と共に変化してますが。 https://t.co/zCqpXTlUzr
このマンガは内容はさておき、各大臣の顔はなかなかに忠実。
伊藤三羽烏も身長差以外はだいたいあってる。 https://t.co/SPxxDmuWAo
おわかりいただけるだろうか。
我々はこれを「やる気は家の外に置いてきた現象」と呼んでいる。