こちらは朝日小学生新聞の学習まんが『日本の歴史7 世界の中の日本』(https://t.co/ZoUTcKryFd)の #石原莞爾 さん。
『勇気あるものより散れ』(https://t.co/gM67laf7Mo)という、戊辰戦争を生き抜いた元会津藩士が主人公のマンガが気になって読み始めたのですが、ここで「え、明治七年なのに官札が断られるなんてあったの?明治通宝と交換できるのに?贋札事件があったから?」余計なことが気になって前に進まない。
#GSHOCK と #ベビーG とかもはや平成文化史みたいな状態。
イルカクジラモデルとかそんな話確かに聞いた気がするし、高騰してた気も。
[第1035話]こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 秋本治 | 少年ジャンプ+ https://t.co/4x2uWhiGo4 https://t.co/t2ap6ofC6X
「くたばれ評論家」いいお話でした。評論がどんなものかもよくわかるし、「こきおろされるのが嫌なら誰にも見せないこと」というパパの言葉はそうだなぁと。 https://t.co/JVaCQULZA1
「結婚して子どもがいないと孤独か」のお話については是非おざわゆきさんの『傘寿まり子』(https://t.co/7uJHLBnlpC)をお読みいただきたい。
自分が建てた家なのに、厄介者扱いされる、家族がいるのに孤独死する、親や孫から「いつ死ぬの?死んでくれたら家が広くなるのに」思われるという現実。 https://t.co/M6LKQ1SnM0
何を思って、自分はこの #美濃部達吉 先生を撮っておいたのか、過去の自分に聞きたい。
このまんが、大江卓がすごくいい人そうに見える。
そういえば、昔の歴史マンガは #相楽総三 が出て来たのですが、いつから出なくなったのでしょう。
まぁ西郷さんすら表紙からはずされがちだったり、時代と共に変化してますが。 https://t.co/zCqpXTlUzr