1番凄かった回は8巻の「初恋の人」。20年前から子供の顔のまま変わらない幼馴染というミサさんが気絶するくらいの怪異、それを受け入れる男の狂気。これはもうバッドエンドだろうと思ったら驚愕の結末。いや本当にこれは必読ですわ。
読んだ分でミサさんのベストショットだと思うのは5巻のこの場面。狼男の変身を解いた時のふわっとした表情が超可愛い。この回はこの子が落とした財布を返すというだけのほのぼのストーリーなのも好き。ミサさん基本子供に優しいんだよね。
この会話も好き。天海と半蔵は物語的には残酷な敵なんだけど、その目的はあくまで幕府体制の維持と平安であって過剰に邪悪な存在としては描かれない。横山先生の敵役のこういう所が好きです。だからこそ必要とあらばどこまでも残酷になれる人の業が伝わると思う。
細かい部分で好きなのは霧隠才蔵のデザインですね。これが実に渋い!個人的に理想に近い才蔵。まぁその‥最期がちょっとあれですが、うん。
後、「闇の土鬼」の梅庵先生によく似たお医者様も出てきます。こっちでも利用されてる!
#スターウォーズの日 というのを朝に見て何か思い出が有るだろうかと考えたけど、リアタイでは映画をちゃんと鑑賞するような年齢ではなく、漫画のパロディで受動喫煙していた世代でした。その中でもたぶん最初なのが佐々木淳子先生の「2次元チョモコモ」。ハンソロを人名と認識すら出来なかったあの頃
やっぱりこの共闘!メフィラス星人は集合後にテンペラー星人には一声もかけてないんですよ。それでも同時に動き、動揺も無い。ナチュラルにお互いが「こっち」だったのだなぁ。1巻の平和な学園でただ2人の侵略強行派だった彼女らが共に地球を守る為に戦うのも熱い。
#ウルトラ怪獣擬人化計画fPOP
単行本を引っ張り出して読み返してた「魔少年ビーティー」。各エピソードそれぞれに嫌ぁ~な場面が有って強烈に覚えてる。マイベストは「イタズラ死体事件」の昏倒した先輩の眼球に止まったハエ!よく見ると産卵してるのが超キモいんだ。
面白いタグだー!変わった食材系だと熊とか靴はもう出てるから‥「セカンドマン」のオオトカゲの切り身とか‥。
#横山光輝グルメ