そんな過酷な世界で輝くヒロインのみつ子ちゃんの魅力!金髪美少女でボクっ娘、更に主人公のオサム君とは周囲公認のカップルでほぼ夫婦という圧倒的ヒロイン。
今読んでもパーフェクト。
侵略宇宙人や怪獣達が集まって地球を守る為の作戦会議をする奇妙な光景。まるで彼等が戦ってきた防衛チームのようで楽しかった。そういえばこちらも「Monster Attack Team」と言えるかも‥?俯瞰で状況を見られるメトロン星人はわりと本気で隊長適性あると思う。 #ウルトラ怪獣擬人化計画fPOP
バキシム初めての実戦。大技をヒットさせた後なのに油断も無く、ヤプールの救出を優先して次元破りで安全圏に避難する判断の的確さ。普段ニコニコと目上を立てている子がいざ危急の時にその実力を見せて窮地を救う展開は燃える! #ウルトラ怪獣擬人化計画fPOP
しかし久しぶりに読み返したけど女の子モードの健作くん凄いな‥元々美形なんだろうけど滅茶苦茶可愛い。
雪合戦で他の凡庸な男の子をぶっちぎった戦術で相手を叩き潰してしまってドン引きされるカッコよさよ。そして締めが男らしすぎる‥。
作中には懐かしい500円札も!昔はお札だったよね~!私にとって500円玉は大きくて綺麗でプレミアム感に溢れた未来の硬貨だったし今でも好き。
時代感だとママのこの台詞も今読むとわりと来るな‥これには入ってないけど象の回もおじさんの身近なエピソードだった。そういう時代だった。
そういえば「アオイホノオ」25巻で描かれた石渡治先生の所でのアシスタント経験で学んだモブ描写がちょうどその頃の「ダン」4巻の野球場シーンで活かされてたりします。ちゃんとカケアミ。
後、作中に散りばめられた無数のオカルト伝承。当時ジャンプ読んでる子供がどれが本物でどれが創作かなんてわかるわけ無いじゃんッ!けっこう後まで「賢者の石」の対になる「愚者の石板」の実在を信じていましたよ私は。
今日は帰りになか卯で鴨そば(小)とざるそばを一緒に注文。「流浪のグルメ」で読んだこれ、温かい蕎麦をつけ汁に漬けて食べるやり方を試してみたかったのね。うん、うん‥意外と悪くない。蕎麦が温かいと汁の濃さと香りがより強く感じられて良い刺激。鴨そばは小でも具が多くてざるのおかずになるし。
五獣百歩拳、武術としては無茶すぎるけど、仙術の類として見ればそれほど突飛なものでも無かったりする。元々超人拳法はそっち系の技が豊富でも有るし、陳老師はほぼ仙人だし。
2話の沙名さんに何があってあの魔性を宿す事になったのかが明記されてないのが好き。大学に行って独り暮らしを始めて、その寂しさとダイエットが原因だろうか?素の彼女の朗らかさと“蝿の王”のギャップが凄い。その姿も能力も今巻ではトップクラスにエグいのよね。 #僕と悪夢とおねえさん
もう1つ、カタールと言えば「望郷戦士」の武器マニアのロシア戦士!こっちは手の届く範囲に置いてあったから自前。このおじさんはカタール→モーニングスター→備前長船と使う武器が進化していくんですが最後に頼ったのが隠しデリンジャーとセコかったのが悪党の末路として最高。
既にザワザワと焦燥感が募っている。ドラッグストアも変な雰囲気だった。つられて必要以上に色々買ってしまったかも。酷そうな台風の前にはいつも「のび太の魔界大冒険」を思い出す。世界が段々不穏になっていく様子がリアルで怖かった。読み返したら今めっちゃ怖い‥。