記憶のままの涎が出るような美味しそうさに加え、今は各話のストーリー構成やSF要素の素晴らしさもより一層感じられる。いや~こういう作品に子供の頃から触れられるのは幸運だと思う。後、ちょっと気になってるのは「ドラえもんだらけ」ってこんな親切に注釈入ってたっけ?何分久しぶりだから曖昧。
最近の「お前あの祠壊したんか!」ブームを見ていてふと思い出したのだけど、私のこのシチュ初体験は『その名は101』かもしれない。「お前ヨミを蘇らせたんか!」。
ここは実に名場面で、バビル2世だけがヨミの危険性を理解しつつ、更に彼は凡愚に利用されるだけの存在では無いという敬意も感じるのね
2巻後半から一気に動く物語にもゾクゾクする。これから現行の最新展開に続いていくのだから今後も絶対面白いだろう。
そういえば単行本帯の折返しの遊び、2巻は白羽君でした。ここは可愛いポジションの子担当なのか‥?
私、五獣百歩拳習得の切っ掛けになった金獅子拳金龍が好きなんですよね~。決闘前に自分の出自のヒントを出すフェアさ、それに応えて敬語で相対するラーメンマン、超人拳法の秘技の応酬。作品中でもトップクラスに名勝負だと思う。
それはヨミの方も同じで、バビル2世が攻めてきた事を感じ取るとすぐに最大限の対応を取る。こちらもバビル2世の恐ろしさを理解しているのはヨミだけなのがわかる台詞が素晴らしい。後、護衛が既にヨミのシンパになっているのを伺わせるのも上手い‥。
シン・ユニバースロボに何か懐かしさを感じると思ったら、あれだ「ゆうれい小僧がやってきた!」の日本妖怪、三面地獄を思い出すんだ!あの肩から顔が3つ並んでる感じ!私リアタイで三面地獄戦めっちゃ応援してたんだよね‥。
疲れた‥仕事でも疲れたけど帰ってきてミララン2日目10戦でもっと疲れた‥。正直昨日調子良かったからSかな?と思ってたら何あのボーダー!?そして今日は既に相手が全員強くて勝っても得点はボロボロ‥もう滑り込みも厳しい。ううむ。 #マギレコ