Kindleで『実験人形ダミー・オスカー』大合本が安かったので全巻買った。
あと朝日小学生新聞の『日本人物史』シリーズ全4巻が無料だったので確保。
ショタが日系外国人少女(金髪猫耳メイド服)と友達になってVRマシンで色んな時代へ飛んで歴史のお勉強する内容。えらい可愛い。
Drスランプの博士うっかり求婚シーン改めてみるとこの二人くっつくの無理感ないんだよな
(先生がアラレの世話をしに博士の家の中まできて当たり前のように台所使ってたり、今見ると早くから仕事を踏み越えた感が……田舎の気安さではあるんだろうけど)
ていうか鳥山先生ラブコメ苦手ってうそやろ感
無料公開されてる小学館版学習まんが「日本の歴史」シリーズ、21巻「現代の日本」編をつらつら見てたんだけど、一部の写真がジャニーズ図像みたいに潰してあるんだな。権利の問題?
ファンタジー系でわくわくさせるコンセプトという意味ではこういうのもあるのか。こっちはTCGとかソシャゲのイラスト寄せっぽいけど
ドラゴンが封印された“カッコいい”小学ドリル、爆誕!! https://t.co/MzUSKK9kun
『民子とビジュアル系と。』最新話に名台詞が誕生してた
民子とヴィジュアル系と。[第7話] 2020年02月28日 - となりのヤングジャンプ
https://t.co/IUbcHk9QgS
ギャル概念でもオタク概念でもフィクションでは、ファンタジーのエルフやオークめいた種族・民族に近い単位と化したわけだけど、これ自体は色んなモノで時代を問わず起こるんだよね。
最近その原理を自覚的に先鋭化させた趣向で面白いマンガがこれ↓
民子とビジュアル系と。
https://t.co/mkTHqo0mEU
近頃お気に入りのWebマンガ『でこぼこ魔女の親子事情』
https://t.co/WQPvpkuVyS
長寿の魔女(外見幼い)が赤子を拾ったらすくすく育ち、体格差が逆転した母娘でわちゃわちゃ暮らす様をギャグ寄りで描くファンタジー。
たまに育児家事いいセリフがすごい角度で投げられ吹く。あとフェニックス…!w
Kindleで0円配信中の短編マンガ。
幽霊女子高生が同級生の女子の「舌に」憑りつき、生前のあこがれだったベトナム料理を味わってもらうため店巡りしてもらうというゴースト百合グルメ『ハノイで逢いましょう』。雑君保プ先生だ!
最後はすごくしみじみ。いいもの読んだ
https://t.co/UBuzqCpoFZ
Kindleで中編マンガ『百面装のシノブさん』が0円配信されてたので確保。変装上手なニンジャ娘と現代一般人な若様の日常ラブコメ。
https://t.co/GV6y6tV6kU
変装を通り越してもはやシェイプシフターの次元(同性に変装する回もあって見なし上のTSBLというか、なんかそんな感じに)