ギャル概念でもオタク概念でもフィクションでは、ファンタジーのエルフやオークめいた種族・民族に近い単位と化したわけだけど、これ自体は色んなモノで時代を問わず起こるんだよね。
最近その原理を自覚的に先鋭化させた趣向で面白いマンガがこれ↓
民子とビジュアル系と。
https://t.co/mkTHqo0mEU
鳥山先生、ドライというか湿った情緒を直に描くと野暮だから一枚奥へ引っ込める粋(いき)の筆致よね。性根がギャグ漫画の人だとそうなるのかも
てのは何十年も前『Dr.スランプ』のここで既に伺えてた。ラブコメ描け言われて出すのがこれは感心する
9巻/文庫第4巻収録「本日はまことにおよろこびDAY」
それは義姉妹の誓いをする盃でもあり
(バンダイとの)主従の誓いをする盃でもあった
人はこれをヒープリの誓いと呼んだ
『三キュア志』
#precure
#鵺の陰陽師
長らくジャンプ電子版を講読してるお陰で3年前のGIGAと去年の本誌をすぐ確認できてたすかる
GIGAの読切で「鏖」は72体、本誌の読切では「6体の大妖怪」と言及。現連載の設定はその組み合わせか
「瑕疵陰陽大戦」(ジャンプGIGA 2020 AUTUMN掲載)
「鵺ん家」(週刊少年ジャンプ2022年15号)
やりとりの最後では獄門院先輩のほうが主人公にあてられたという補足はすぐ後に添えられてますしね。止揚のプロセスなのでどっちか一方に正論は置いてない https://t.co/ERepStrC4s
『民子とビジュアル系と。』最新話に名台詞が誕生してた
民子とヴィジュアル系と。[第7話] 2020年02月28日 - となりのヤングジャンプ
https://t.co/IUbcHk9QgS
dアニメで最近見放題に入ったアニメ『女子高生と魔法のノート』(2022)
わかさ生活の創業者が書いた青春小説が原作。ブルブルくんも出てきます。アニメ版のほかコミカライズもあり。
わかさ生活のわかさ生活によるわかさ生活と京都市のためのコンテンツ。
外道少年が超能力で住人を支配する団地で尊厳破壊ゲームが開催される不条理ホラ―漫画『グリマス』
第12話、心折れて子供の命を差し出した主婦の「子を愛するという情緒が理解できず規範をなぞってたけどやっぱ無理だった」という回想、単発の挿話で流すには勿体ないな。この問題で作品一つ出来るよね
ジャンプ+のホロライブ漫画とコロコロのにじさんじ漫画、あわせ読むと互いに方向性の違いが引き立ち合う
ホロックスみーてぃんぐ!~holoX MEETing!~
https://t.co/jZQ1XbljNg
にじさんじ
https://t.co/xheK41wWws https://t.co/3R51Fu0MPU
ウルトラ兄弟物語、ウルトラの父の兄が宇宙平和についての一族の方針に逆らって悪党を必要以上の暴力と謀略で虐殺しまくるのをウルトラの父たちが止めようとして一族同士の殺し合いにもつれこむ「ウルトラ一族の大反乱」がヘビーで好き。
酒かっくらう新マンと同じ第1巻収録