こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
笑ゥせぇるすまんは、喪黒福造の顧客が調子に乗りすぎて酷い目にあうという寓話パターンが多くなって、それも勿論好きなのだけど
読切版に漂うシュールな黒さやなんか怖いオチなどめちゃ好きなのです
収録の黒ィせぇるすまん誕生秘話もとてもよく。藤本氏への信頼とリスペクトも垣間見えて
大橋巨泉
宮谷一彦「肉弾時代」
パンチドランカーに陥ったボクサーの肉体の咆哮。マッチョイズムとナルシシズムの交錯する宇宙において、一種の三島文学的エクスタシーを描き出し、読む者に筋肉の隆起と肉を打つ音を感じさせながら、自己の存在を肉体を通して再考することを要求する
なんぞこれ。濃すぎる名作
つくみず「シメジシミュレーション」2
不思議でシュールで優しい世界。大人だけど穴作りに執着する先生と、その顛末がまた切なくて良かった。
絵と相まって、モノローグがとても印象的で好きなのです
「ちゃんとしてないことについて考えるのは少し楽しい」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
水木しげる先生の「一番病」読みたかったやつ。完全に漫画の神様を煽ってて面白い
手塚先生とか石森先生とかが睡眠時間自慢をしているのを横目に10時間睡眠を欠かさなかったから長生きしている、という話も色んなところで読んだ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
妖怪七変化
不世出のホラー漫画家、手塚治虫終生のライバル、好美のぼるのヒーロー漫画
人類救済の要「重力場エンジン」を狙う各国が様々な超獣妖怪をはなつ。人類の未来の為「七変化ゴー」の掛け声とともに少女ミチが男に妖怪に変身し戦うのである
作者の持ち味が遺憾なく発揮
#漫画奇書シリーズ