note「真崎守プロジェクト」において
死乃美修羅(連作/血の饗宴・第一話)(月刊タッチ1971年9月号)
全30ページ(原稿からのコピー)が公開されました。… https://t.co/MmyDUGKINV https://t.co/DLh9sviBYw
漫勉neo「水木しげる」
通常の漫画作成行程は「ネーム→下描き→ペン入れ」だが
水木プロでは先生の撮った写真を基にアシスタントに大量の背景画を描かせストックしておき
それから使えそうな絵を選んで貼り付けることで作品を作り上げる手法も編み出した
フリースタイル36号
「宮谷一彦インタビュー」(実質的には、矢作俊彦先生との対談)
が、滅茶苦茶面白くて、内容も濃い
もうこれが読めただけで至福、959円は安すぎる
5月21日は
#探偵の日
関川夏央+谷口ジロー「事件屋稼業」のエンディングと
いしかわじゅん「ちゃんどら」によるオマージュ
今日、10月21日は
1968年に「新宿騒乱事件」が起きた日です
さわさかえ原作・南波健二作画「1970たぎり」(1970年少年ジャンプ、単行本未収録)
かわぐちかいじデビュー作「夜が明けたら」(1969年ヤングコミック)
#メリークリスマス
クリスマスと言えば思い出すシーン②
(萩尾望都「ホームズの帽子」)
エドガーとアランのふわっとした感じが印象的で素敵
#お前らの好きな最終回晒せ
ジョージ秋山先生の「ザ・ムーン」
雑誌連載時に読んで、その絶望的なラストと終末感が心に強く刻まれました
今日、10月28日は
矢口高雄先生の誕生日です
当時29歳のデビュー作「長持唄考」
ガロ1969年4月号、16ページ
その翌年のメジャー誌デビュー作「鮎」
週刊少年サンデー1970年8月2日号、33ページ