単行本化に際しての改変
手塚治虫「海のトリトン」
時事ネタの削除
1971年7月30日掲載分「ホケン医辞退」→コマごと差替え
1971年7月、日本医師会が政府の進める医療改革に抗議して行った「保険医総辞退」がネタになっています。
8月31日は
#野菜の日
松本零士「男おいどん」
からだにいいんだよ/生ヤサイは/からだに
竹宮:石ノ森先生の「龍神沼」で、主人公が村を見下ろす見開きシーンがありますが、そういう情景をきっちり描かないといけない。石ノ森先生は自然物を描く時の情熱が凄かったですね。「龍神沼」はとにかく演出が素晴らしいし、細かいところまで配慮が行き届いている作品だと思います
今、巷で話題の
ダーウィンの進化論に関するよくある誤解(ダーウィンが唱えたのは「自然淘汰」だったのに「変化」だと思われている)について
萩尾望都先生が「天使の擬態」(1984年発表)でも書かれていましたね
#萩尾望都
本日(2020年10月6日)放送の
NHKアナザースーリーズ運命の分岐点
「“用件を聞こうか”〜ゴルゴ13 最大の危機〜」
ゴルゴ13の顔を自ら描いていることに関し
右腕・左腕に描いてくれと何度も頼んだが
描けないと言う
彼等が亡くなりやっと分かった
無表情なところに表情を付けるのが難しかったようだ
note「真崎守プロジェクト」において
「死乃美修羅」(連作/血の饗宴・第一話)(月刊タッチ1971年9月号)
全30ページ(原稿からのコピー)が公開されました。
これで「同noteにおける単行本未収録作品公開は4作目」になりました。… https://t.co/MUB3cP2crJ https://t.co/DLh9sviBYw
9月16日は
#マッチの日
宮谷一彦「風に吹かれて」
昔は、煙草とマッチという組合わせを(漫画で)見ましたが
今は喫煙シーン自体が減っているような
4月25日は
#ギロチンの日
手塚治虫「ペーター・キュルテンの記録」