#タイムラインをあたかも昭和にする
2019年11月6日発売グランドジャンプ掲載の
「プレイボール2」
前作を引き継ぎ昭和53年が舞台
まだ携帯電話もインターネットもCDもなかった時代
当時の最先端機器、まだまだ高嶺の花だった「ビデオデッキ」について5ページに渡り描かれています
押井:「もっきり屋の少女」が成長したのが「長八の宿」のマリちゃんだなんて説もありますが、立ち位置が同じなんです。格好よく言えばアニマですね。
#つげプロ
1966年12月に虫プロから創刊された漫画雑誌「COM」の
創刊号(1967年1月号)から1968年9月号、1969年4月号~9月号の計22回掲載された
「手塚治虫作品リスト」
まんが作品だけでなくイラストや文章なども同列に載っていますが、興味深いのは「作品番号」が振られていること
今日、6月15日は
源義経の忌日です(1189年)
パンチ偉人伝20「フィーリング人間・源義経」
文:佐野美津男
コマストレーション:真崎守
平凡パンチ1971年6月7日号
#真崎守
6月24日は
#UFO記念日
ほんまりう「遠くから吹いてくる風/美沙子」
コンタロウ先生(当時20歳前)のデビュー作「一分間の命 ーすくわれない男ー」
COM(こむ)1971年11月号掲載
第2回COM競作(テーマ「ぼくの命はあと一分」)入選作品
8ページ
#父の日 なので再掲(1/4)
(縦型サムネを活かすため4分割掲載)
私は、父の「まず、相手の話を否定することから入る」ところが嫌いでしたが
父から見た私もきっと「親の言うことに聞く耳を持たない、生意気な息子」だったのでしょうね