2月28日は
#ビスケットの日
大島弓子先生の「ヒー・ヒズ・ヒム」より
今日、11月21日は
日蓮上人の忌日です(1282年、旧暦の10月13日)
パンチ偉人伝14「アンタッチャブル・日蓮」
文:佐野美津男、コマストレーション:真崎守
平凡パンチ1971年4月26日号
#真崎守
今朝のNHK「チコちゃんに叱られる」での
「秋田県では、子供が納豆を食べやすいように砂糖を入れる」
を観て
山岸凉子先生の「恐怖の甘い物一家」を連想した人も多かった?のでは
ちなみに
第1話目の「き〇がい」は「マニア」に変わり
インパクトが減退してしまいました
#昭和まんがまつり
手塚治虫「アラバスター」(昭和45年~46年)
サディズムとエロスとヴァイオレンスに満ちた、手塚治虫の野心作にして大傑作(御本人が「思い出したくもない失敗作」と語っているのがどうしても信じられない)
当時の読者が受けた衝撃は計り知れません
今日、12月31日は「大晦日」です
#真崎守
連作/はみだし野郎の子守唄「袋小路」
(単行本では子守唄10番となっていますが雑誌掲載時はVOL.9)
主人公の青年の精神的ショックに、除夜の鐘をダブらせる演出です
ちなみに、コミックNORA10月号に「(こやま先生の意向として)あれは(間違いではなく)敢えてそうしたんです」と書かれていた通り、その後の1992年5月号掲載回にも再び「やもうえん」登場
こちらは単行本では「やむおえん」になっていました