「叔母が消えた8年前、
人里離れた山荘で何があったのか?」
ミステリ作家・佐々々奈々と妹が
≪失踪事件》に挑む1/10
#佐々々奈々の究明
#マンガが読めるハッシュタグ
水木しげる御大のこのマンガを読んでから寝れば寝るほど「長生きできる!」とポジティブに思う人間になった。フハッ。
翻訳ものだけど山口太一さんが挿絵をつけていたマガーク探偵団シリーズも好きだった。とくに裏表紙の人物紹介マンガは暗記したほど。
日本のマンガは右めくりだが、海外のマンガの多くは左めくりだ。左めくりのメリットというと僕に歯「テキストを多く入れられる」だ。写真のような文字量を縦書きの日本語で入れるとコマとコマが縦に分断されて流れが死んでしまう。いつか文字量の多いマンガを左めくりで描いてみたい。
スタニスワフ・レム原作『ソラリス』第10話前半が公開されました。第10回で最終回、つまり来週の「後半」公開をもって完結です! 最後まで週刊連載おつきあいください!
https://t.co/V55SqBqO9c
収録作はこちら。
フロイト『夢判断』
エミリー・ブロンテ『嵐が丘』
ヘッセ『クヌルプ(漂泊の魂)』
ヴァージニア・ウルフ『波』
ドストエフスキー「おかしな人間の夢」
それにしてもよく企画がとおったな…河出書房新社すごい。書店さんなどでチェックしてみてください。
https://t.co/jTaXmHAhg6
発売されたビッグコミックオリジナル9月増刊号に「佐々々奈々の究明」最新話が掲載されています。コンビニ、書店さんでどうぞよろしくお願いします。リンクから何話か無料で読めますのでそちらもどうぞ。次回、最終回!!
https://t.co/zPISaG9DC2
『佐々々奈々の究明』――ミステリ作家の佐々々奈々とその妹・流々(るる)は、叔父の死をきっかけに過去の記憶が蘇る。あの日、なぜ“彼女”は突然いなくなったのか!?――という新連載がはじまりました。ビッグコミックオリジナル増刊です。よろしくです!
https://t.co/YvGs1txxTb
以前「どういうことを考えてマンガを描いているのか」を解説したところ面白がってくれたことがあったので、『村上春樹の「螢」』冒頭を解説してみます。小説では「僕」が住んでいる学生寮の説明から入るのですが、コミカライズするにあたって「僕」と「彼女」の物語にフォーカスしようと思い、→