「セリー」1-①
気候変動による世界の終わり、カケルとヒューマノイドのセリーはただ本を読みつづける。ほかに生きている者はいるのだろうか――というSFです。こんなときだけどというべきか、こんなときだからというべきか、すこしでもお楽しみいただけたらうれしいです。1話目と2話目を公開します。
オーウェルの「一九八四年」は1949年の作品だけど、いまだに「いま読むべき作品」なのがすごい。こちらは僕のマンガ版。
戦争は平和なり
自由は隷従なり
無知は力なり
村上春樹の「螢」・オーウェルの「一九八四年」 https://t.co/1xQv0YqhTa
すみません、これ貼らざろうえない。
https://t.co/dbph5Q4S9L
『ソラリス』2話目が公開になりました!! 早川書房のコミックサイトで読んでくださーい!!!
惑星ソラリス――この静謐なる星は……不可解な謎に満ちていた。解明のためにステーションに派遣された心理学者ケルヴィンは、変わり果てた研究員たちを目にする。彼らにいったい何が……? https://t.co/0DIwrOiCqV
「若づくりのカジュアルおばさん」というたぶん悪意のある画像が流れてきたのだけど、こういうのってやろうと思えば無限にカテゴリーをつくることができるのでたいして面白くない。
オーウェル「一九八四年」は描きおろし。去年からこつこつ描いていました。「ビッグ・ブラザーは見ている」「テレスクリーン」「思考警察」「ダブルシンク」「戦争は平和なり 自由は隷従なり 無知は力なり」「新言語」…恐ろしい。オーウェルのジャーナリスティックな射程の長さには驚かされます。
おなじオーウェルの『一九八四年』はマンガ化しました。電子も紙の本もあるのでよかったらチェックくださいまし。怖いくらい予言の書だよ。
https://t.co/1YQ1K86lks
帯つきの書影と、なかもちょっと出てたので。「一九八四年」はですね、ほんと今読んでもらいたいです。
「給料の四分の一は数種類もある「自主的な寄付」として吸い上げられてしまう」「党の発表もとても現実のこととは思えない」
「景気回復? 生産性の向上? 統計はすべてごまかしだ」