スタニスワフ・レム原作『ソラリス』第9話後半が掲載されました。全10話。最後までよろしくお願いします。
The second half of the ninth episode of "Solaris" by Stanislaw Lem has been uploaded to HAYAcomic.10 episodes in total. Please enjoy until the end.
https://t.co/V55SqBqgjE
オーウェルの『一九八四年』をマンガ化したときに当時の安倍政権を意識して描いたのに「現在の中国を先取りしたかのような全体主義・超監視国家の残忍性を描いた」と頓珍漢な論評をされたことがある。
【日曜に書く】論説顧問・斎藤勉 「神畏れる国」「神をも恐れぬ国」 https://t.co/xAOvz8n0Xp
スタニスワフ・レム原作『ソラリス』第7話前半が掲載されました!
The first half of the seventh episode of "Solaris" by Stanislaw Lem has been uploaded to HAYAcomic.!
https://t.co/85ogCfFpwf
ランバーロール03号に向かって動きはじめてますが(ヒャッホー)、02号まだまだ発売中。漫画は安永知澄、おくやまゆか、森泉岳土、奥田亜紀子、岡藤真依。文学は小山田浩子、朝倉宏景、姫乃たま。森泉の作品はこんなかんじ。全国の書店、電子書籍ストアで買えます。 https://t.co/GrvJng5G0F
以前「どういうことを考えてマンガを描いているのか」を解説したところ面白がってくれたことがあったので、『村上春樹の「螢」』冒頭を解説してみます。小説では「僕」が住んでいる学生寮の説明から入るのですが、コミカライズするにあたって「僕」と「彼女」の物語にフォーカスしようと思い、→
オーウェル「一九八四年」、BIG BROTHER IS WATCHING YOUじゃん。
https://t.co/j7zdODcHKC https://t.co/oMcspPmbqK
#2017年自分が選ぶ今年の4枚
①マンガ「報いは報い、罰は罰」から
②大林宣彦監督「花筐」ポスター
③「拝啓つげ義春様」トリビュート展描きおろし
④「Spring pop16/春画展」描きおろし
かな。
発売となりました「ユリイカ2023年1月臨時増刊号 総特集=ジャン=リュック・ゴダール」に4ページのマンガを寄稿しています。ググったかぎりだとほとんど知られてないようなので『Les Enfants jouent à la Russie/The Kids Play Russian』(1993)を監督したいきさつなど。
『佐々々奈々の究明』――ミステリ作家の佐々々奈々とその妹・流々(るる)は、叔父の死をきっかけに過去の記憶が蘇る。あの日、なぜ“彼女”は突然いなくなったのか!?――という新連載がはじまりました。ビッグコミックオリジナル増刊です。よろしくです!
https://t.co/YvGs1txxTb
総理「ガースーです」
速報「東京で595人感染。重症67人」
都知事「ひ・き・し・め・よ・う」
日本医師会「GOTO即刻中止を」
政府高官「GOTO、絶対に一時停止はない」
尾身「初詣、元旦前後でもご利益変わらない」
厚労相「医療崩壊の危機という定義がどういうものなのか」
万博相「会場建設6000億増」