長野で叔母の失踪を追いかけていた流々と、東京の自宅で事件が勃発していた奈々が交差して――発売中のビッグコミックオリジナル増刊に姉妹ミステリー「佐々々奈々の究明」最新話が掲載されています。よろしくお願いしまーす! https://t.co/lKJSMV6yts
ゆうきまさみさん「白暮のクロニクル」再読。細かいんですけど分かります? 伏木(女性)が座っていた椅子はちゃんと戻されていて、魁(男性)の椅子は戻されていない。こういう細やかな描写でキャラクターが浮かぶ。気の使いかたがすごいなあ。
「Two Shades of Summer」は、今年4月に亡くなった大林宣彦監督との思い出をマンガにした作品です。描いたころは抗癌剤が効いて、まだまだお元気でした。完成原稿をお見せして、一か所だけセリフの修正を受けました。戻ってきた原稿の表紙に「アリガトウ!」って書かれていて、宝物。
人間を超える知性とのコンタクトは可能なのか?(10/10)単行本『ソラリス』は1月22日発売! 全国の書店、ネット書店などでどうぞよろしくお願いします!
https://t.co/QGYFuNwmHI
#漫画が読めるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
#ソラリス
#早川書房
スタニスワフ・レム原作『ソラリス』第8話後半が掲載されました。読み飛ばしがちな「ソラリス学」を分かりやすくマンガにしている回です。
The second half of the eighth episode of “Solaris” by Stanislaw Lem has been uploaded to HAYAcomic.
https://t.co/V55SqBqO9c
矢部太郎さん「おおきいおうち」は『大家さんとぼく』の正統な続篇ともいえるような作品(!)で、引っ越された矢部さんの新しいおうちと、子どものころに住んでいたおうちの記憶をめぐる冒険の「はじまり」なのだけど、懐かしさと、記憶していくことの不思議さが本当に矢部さんらしくて大好き。
漫画と小説の交差点・リトルプレス「ランバーロール」4号はタバブックスさんより9月24日刊行です。あと2日。今回の僕の読み切り「リヨン通信」ははじめてフルデジタルで仕上げました。水も墨も爪楊枝もつかっておりません。
劉倩帆(リュ・チェンファン)「ドライブ」(https://t.co/3aqY0L1lBN )
丁柏晏(ディン・ブォイェン)「鐘楼」( https://t.co/actrqHN90M )
みなさんのインスタもチェックしてみてください! すばらしい台湾のマンガ家さんたちを紹介できることが楽しみで仕方ありません。
→
宇宙ステーションにいるはずのない半裸の黒人女性が。彼女の正体はいったい? 『ソラリス』第3話(前半)、早川書房ハヤコミにて公開されてまーす!
https://t.co/V55SqBqgjE
「名探偵ホームズ」でいうとwikiにも情報がないが、アニメージュに掲載されていたマンガというのがある。例の同級生のお姉さんが買った号に付録としてついていて長らく詳細未確認だったが、なんとイタリアに行ったら売っていた! もちろん買った。著者は辻初樹さん。日本未発売。