と…とりあえず感想文として「ガーフレット寮の羊たち」の場面をいくつか貼り付けておきます。#映画の内容とは関連ありません #わたしの作品はすべて何かの感想文
18世紀中頃のロンドンは、夜道は男性も歩けないと言われるほど危険に満ちていたそうですが、漫画に描くのはとても楽しかったです。ヴィクトリア時代のロンドンが、美しく手を加えられた庭園なら、18世紀は野生的なロンドン! そんなわけで教授もやや荒々しくヒロインのアンを守りました。
「天使がのぞきみ」のロウワー・ハニーは、カッスル・クームもモデルに描いています。(ほかコッツウォルズの村をいろいろ混ぜ混ぜ)
Dearホームズ | もとなおこ | https://t.co/TNMnoeyxzK ライヘンバッハの滝で行方不明となったシャーロック・ホームズが、ワトスンの元に還ってきた! (ただしドールハウスサイズで) Rentaさんで1話目が読めます。
>RP 『レディーヴィクトリアン』では、ベルたちがお買い物に。『アンと教授の歴史時計』では、エドワーディアン時代のWHITELERを舞台に、実在のキャラ、そして虚実とりまぜ、ミステリアスでロマンティクなお話に描きました。
本日はこちらを…。『リエギエンダ物語』この頃から、和服男性好きの片鱗が見られます。このお話で、セージさんに着物を着せたのは、老婦人との心の交流に、洋装では出せない粋な感じが出ると思ったからなのですが、この着物はきっとバジルさんのお土産ですね (1/2) https://t.co/FQNs6ftC0R
クリスマスが終わっても、教会の猫ちゃん写真が伸び続けてるので、もちょっと著作の宣伝させてください。猫のトム・タフィーが主人公(のひとり)の「アンと教授の歴史時計」英国タイムトラベル&ファンタジーロマンスです。
「ばけばけ」始まりましたね! カエルと蛇の語りも楽しく、ヘブンさんとセツが寄り添う写真のオープニングも素敵でした。モデルとなったへるん先生には、『天使がのぞきみ』4巻の日本編で、お名前だけ登場していただいたことがあります。ちょうどへるんさんが神戸にお住まいだった時代でした。
レディー・ヴィクトリアン6巻のこの場面ですね。情報屋のシメオンが女装して雑誌の編集者になろうとするのですが、その目的は女性だけの世界を知ることで……。
「アンと教授の歴史時計」の第二次大戦回に、この曲や、ノエル・カワードの「London Pride」をがっつり使いたかったのですが、外国の歌は許諾が大変ということで、題名のみ引用。作中の歌は、それっぽいものを捏造しました!>RT