鶴見さん相手に早口になる鯉登さんをアニメで観るの初めてで、思わず原作確認したけどこっちだとやっぱり判別不可能なのね
初登場は薩摩弁の難解さが重要な話から入るから標準語訳入るけど、過去回だと漢字が入ることで可能な限り省略してたり違いがある…
(そして初早口はかろうじてわかるとこもある
「累」で口文字盤として紹介されてたのがこのあかさたな話法かな…
三十分持ち時間で超過時間が3分の2にあたる19分
大変だ https://t.co/bg86bqYJYH
安くなってるから気になるんだけど、最近いろいろ買ってるから買いすぎなのでは…なのでは…でもセールだし…
さわ子ぽく途中本になりそう https://t.co/K4aeNNk0us
お、木下順二の「マクベス」がある。
松浦だるまの「累」で印象深く描かれたマクベスが木下順二訳の脚本なのよね
せっかくだから買おうかな
https://t.co/jnMLgjT70z https://t.co/WPDUSfUOB8
七草だから有名なんだけど、個人的には萩の佇まいで「あさきゆめみし」の野分を思い出す
嵐に吹き倒された萩、乱れた庭と
夕霧の心に一生の鮮烈ない瞬間を残した紫の上の姿 https://t.co/fN4OUu4aYW
おりょうさんといえばやっぱりこのお風呂からのダッシュと、新婚旅行が有名
晩年については長く知らなかったけど、「彼と彼女のヒストリごはん」で知った。
物悲しい晩年だった… https://t.co/opFwr0LscU
ナイチンゲールを描いた「ゴースト・アンド・レディ」にもコレラの原因が瘴気と考えられてたことが載ってたな…
手洗いが感染予防に有効という説が挙げられて物議を醸したのもこの後くらい https://t.co/WGqUKU1yQ4
付録が大人向け有能すぎる雑誌として有名な「幼稚園」は、中身も大人向けに有能なのでもっと知られたらいいと思う
公共設置物の使い方知ってるの大事
(AEDとかでないかな…
#幼稚園 #小学館 https://t.co/nWHyqr2i73
ゴースト・アンド・レディ最高だからみんな読んでくれ…読んでくれ
(ソワイエさんの登場は下巻だよ!
黒博物館 ゴーストアンドレディ(下)
https://t.co/FqLP5yBN8O
#焼いてるふたり
7巻を数周してやっと落ち着いたので好きなとこを4シーン厳選して語ろうと…
語ろうと…
4個に絞れない…
敢えて絞ると全編通して感じる、この「大事なこと」
6巻まで、千尋さんが「気を張って繕ってたこと」が前面に出ることが多かったけど今回いろんな人が話してる感じ
好き