よし、神林さんが挙げてるのはハヤカワ版だ
(探すためにド嬢探し回った
2巻くらいかと思ったら1巻だった)
キミに決めた!
一九八四年 (ハヤカワepi文庫)
https://t.co/qsyHi5YNYZ
「函館駅と五稜郭といえばゴールデンカムイで出てきたな…確か地図も…」
↓
「むっちゃ遠いわ」(あの人たちよく頑張ったな) https://t.co/jlDeMYPmOx
あっ
英霊食聞録に出てきたやつだ
なるほどそういう... https://t.co/K6iFS9XG3N
ワイルドの「サロメ」は
連れ子の娘サロメにキモい目を向けて迫っていたはずの王が、「王の名にかけてなんでもくれると言ったはず」と熱烈に首をねだるサロメに押し負けた挙げ句、ヨカナーンに口付けるサロメに恐怖して兵にサロメを盾で押し殺させるというラストがまたいい
初期さわ子も手に取る薄さ
映像研の水崎さんを思い出した…
細部に宿る神を愛して細かいことやるのが好きだとなかなか仕事が進まないんだ
(2巻と1巻から抜粋 https://t.co/InZbKXOqr1
「どこへいかれるのですか」って返しはいいなw
「我に触れるな」はヲタク的に言われてみたいけどどっちかというと傷に手を突っ込む役をやりたい https://t.co/GnuwE8kgxJ
…科博もう住みたい…
というかお寺の宿坊みたいに泊まり込みで1週間くらい入館し続けたい…
数回の入館では情報量に負けすぎる
ハンチョウの牧田さんちすごい羨ましい…
バーナード嬢思い出しちゃった
(1984とか華氏451度とかすぐ数字うろ覚えになる… https://t.co/x1HgO4Yo0E
まとめタイトルみて、私の中で「ハンチョウの宮本さんが該当するか問題」が発生した https://t.co/VZSaeohRDw