「うちのトコでは」(県民性まんが)で言ってたやつ https://t.co/BhzdBOMbaS
閉鎖集落のワクチン防疫かー
アニメ化進行中の荒川弘の「黄泉のツガイ」、この辺はっきり描写があるところに大人の責任感を感じる
ワクチン大事
さすがコロナ防疫に日頃の備えで対抗した酪農家の娘 https://t.co/2FukiagqBK
セールに入ってたハガレン読んでたら、ここんとこの話題に沿ってそうなやり取りがあった
「今はいない」で「ご愁傷様」「元気出せ」が返ってくるのは「近しい人の死は明言を避けがち」「その場合相手もそこを明言しない」みたいなルールがあるんだな
瑠璃の宝石の化石担当、なっちゃんの描写見てると「地学分野のことやってるな」って感じるけどなるほどこういう区分け
(アニメ第2期やれば化石の話まで入りそうだしやってくれー) https://t.co/y7NBzyOzAI
古書はなぁ…
瑠璃の宝石でも伊万里さんが言ってたけど、保護しないと結構あっさり消えていってしまうのよね https://t.co/af5uck8QoA
図書館の意義の話をすると、小学館の「世界の歴史1」のアッシュル・バニパルの図書館と、プリニウス8のアレクサンドリア大図書館のこのシーンすごく好き https://t.co/dIsBfoDkH6
もっとテルマエ・ロマエあげてる人いると思ったのに
あれもう十年以上前か https://t.co/Hk6kzj6pDq
> 「賢治と鉱物」
あっ、じゃあこれもぜひご一緒に!
博物館バックヤード漫画「へんなものみっけ!」の鉱物担当初登場回がこのテーマなんで https://t.co/ucFq89dms8
ヒストリごはんで履修したやつだ!
https://t.co/RDHcI7UId3
そういえば魚関係でTwitterで見かけて気になってた本、あったな…
あれセールとかに入らんかしら…
(欲しい本が多い) https://t.co/e0SVslP8Vx
> 正しい同定が、正しい対策の入口です。
> ③ 地元の大学・博物館をもっと活かすべき。
> 特に大学は教育機関であると同時に、地域の研究基盤でもあります。
「へんなものみっけ!」の、博物館が植物片同定で放火魔逮捕に貢献する回思い出した https://t.co/MtkiNVK8na
天地創造デザイン部でやったなぁ
https://t.co/YTsypGVVVx https://t.co/31JGXHVKbY