【金太郎】足柄山で獣を相手にたくましく育ったが、碓水貞光に力量を見込まれ上洛、以後源頼光の家来として、貞光とともに頼光四天王と呼ばれるほどの活躍をした。…童話から漫画を考えたけど、なんか自信ないので立ち姿追加。
【今川了俊】宮方が強勢の九州平定のため探題として京を発し、下関に着くまでの軍旅を『道ゆきぶり』にまとめた。書中には領国を離れる心細さを綴る歌や、吉備津神社に戦勝祈願の上矢を納めた後、矢蔭(矢掛?)里で任務への決意を表した歌もある中、地名に因んだ歌が並ぶ紀行文として評価が高い。
【笠印】下河辺行平が頼朝に献上した兜には、本来袖につける布(袖印)があった。行平は、武士の本懐は先駆けであり、であるならば目の前の敵には名乗りを上げることで、味方にはその後ろ姿で名を知らしめることができるから、兜の後ろに印をつけるのだと語ったと『吾妻鏡』文治五年七月八日条にある。