「艦これ雑誌『みたいな!vol.5』は本日発売。この雑誌にはちょっと異色の少女パイロットの物語『空飛び娘、ひらり』第4回(すがやみつる)も掲載されてます。このマンガ、今回は生成AI〈ChatGPT〉と対話しながらストーリーを作った実験作。楽しい経験でした。
#MITAINA5
#みたいな5 https://t.co/GsLhZjoRND
『ゴジラ-1.0』、見てきました。〈史上最凶〉のゴジラですね。戦災と天災のメタファーでもあるゴジラ、とても楽しめました。違和感のあるところもありましたが、全体的には、とても楽しめました。詳しくは書きません(^_^)。… https://t.co/hzHq8avheF
昔のゲーム業界の例(2/2)
『こんにちはマイコン2』より。
ナムコの遠藤雅伸氏(当時)に取材でご協力いただきました。
https://t.co/R8y0hFQrNd
55年前の「アサヒグラフ」1969年1月17日号の特集は「見ているだけじゃプロじゃない―大流行のマンガ同人誌―」でした。そこに登場した同人誌の一つが、私も参加していた「墨汁三滴」。「肉筆同人誌」でした。… https://t.co/Rwx7EQkRZp
こちらのカマキリの怪人ですが、「カマキリ奇械人(きっかいじん)」という名前のある疑惑が浮かび上がりました。 eBookJapan版『仮面ライダーストロンガー』をチェックしていたら、目次の第3話に「カマキリ奇械人」の名前が出ています。… https://t.co/BcDX1fXODJ https://t.co/cPlqEyNQrb
グループ5のパトカー仕様って『ラジコン探偵団』で描いた記憶がありましたが、登場させたのはランチアでした。… https://t.co/c9rgmNHpkJ https://t.co/3haRVrDysH
RT これは1970年発行の「増刊少年マガジン」(『巨人の星』総集編)です。巻頭カラーは3色+2色でした。ネーム、吹き出し、枠線は、本来は3色を重ねたスミですが、アイ1色に置き換えられています。版のズレを考慮してのものでした。この画像でもアカ版がずれているのがわかります。
群馬県前橋市にある星医院のWebサイトに連載していたマンガ『すがやみつるの生活習慣病奮闘記』が最終回(第8回)を迎えました。お読みいただいた皆さん、ご愛読ありがとうございました。添付画像はネーム(下絵)です。
https://t.co/3nRzAtQiq8 https://t.co/C6zhCSwop2
最近(といっても3年半前ですが)、新作『ゲームセンターあらし』の中で、こんな掛け声を出したのですが、誰も突っ込んでくれませんでした(^_^;)。 https://t.co/uusEAvGkX4